【ライフハック】 最近ゲームやってる? いいえ、Huluばかり観ています。

Pocket

漫画奥の細道タイトル

Huluがいい感じです。

ブログ代表
こんばんわ、レトロゲームレイダース/ジョーンズ博士です。

「ジョーンズ博士は、自宅に帰ってからは何をしていますか?」。そんな質問をいただくことが多いです。簡潔にお答えすると、Huluばかり観ています(笑)。最近はドラクエ11とかゼルダとかやることも多かったですが。

フールー01



正直、以前はあまり好きじゃありませんでした

数年前、ライブドアブログ経由でモニター参加させていただいたのですが、正直、その時はいい感想ではありませんでした。何がネックだったかというと、視聴できる作品のラインナップがショボくて、「海外ドラマのマニアじゃないと元が取れないでしょ」って感じだったからです。

が、最近になって、作品ラインナップが充実してきたことで、結構使えるサービスになっていると感じています。

最近はこんな作品を観ました

・機動戦士ガンダムサンダーボルト
・けものフレンズ
・打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(1995年版)
・キャプテンアメリカ(期間限定)
・キャプテンアメリカ ウィンターソルジャー(期間限定)
・アントマン(期間限定)
・インクレディブルハルク(期間限定)
・アイアンマン(期間限定)
・アイアンマン2(期間限定)
・アイアンマン3(期間限定)
・霊幻道士
・霊幻道士2 キョンシーの息子たち
・霊幻道士3 キャンシーの七不思議
・霊幻道士4 最後の霊戦
・美味しんぼ
・妄想代理人
・パプリカ
・ルパン三世 PART4
・うたのプリンスさま
・怪盗グルーの月泥棒
・江戸川乱歩の美女シリーズ
・新耳袋 殴り込みシリーズ
・ウォーキングデッド
・死霊のはらわたリターンズ
・シャーロック などなど
・ウルトラQ
・ウルトラマン
・ウルトラセブン
※期間限定の作品も含まれています。

どんな使いかたをしているか?

基本的に、私は民放のテレビ番組は観ません。特にバラエティ番組は時間のムダだと思っています(個人的な感想です)。テレビで観るのは、ニュース、ドラマ、ビジネス関連番組を少々といったところ。

で、家に帰ってからは、奥さんとHuluで上記のような作品を、ちょっとアルコールを入れながら、いっしょに観ています。

私は家族との会話をとても大切にしたいので、積極的に共通の話題がつくれるように、Huluを活用している感じです。

休みの日は、子どもと遊ぶ=面倒を見るのが私の日課になるわけですが、そんなときに、Huluでいっしょに作品を観ることも多いです。

何が便利か?

「レンタルビデオ屋まで足を運ぶ」「何を観るかを選ぶ」「借りたい作品がなくてガッカリする」という一連の行動と時間を短縮できるところが、とても気に入っています。

また、Huluは、WiiUやプレイステーション4の無料アプリで観賞もできるので、特に移動することなく、リビング内で完結できるところがいいですね。

キッズ向け作品やナショナルジオグラフィックといったラインナップが増えたことで、「月額933円はどうか?」と思っていたのですが、ゲオで1本80円で旧作を借りたとしても余裕で元が取れると判断して、ずっと使い続けています。

個人的には、海外ドラマが揃っているのが嬉しいですね。作品によっては日本語吹き替え版がなかったりするのですが、もともと字幕派なので特に不便は感じていません。

結構、面白い作品をHuluで次々と発掘しているので、こちらもレトロゲーム同様に紹介していければと思っています。

1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!



この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: