【終了間際!】Wiiバーチャルコンソールで購入しておくべきソフトたち(アーケード篇)

Pocket

アーケードタイトル

アーケード篇


この記事は、いよいよサービス終了が近づいているWiiバーチャルコンソールのソフト群の中で、WiiUや3DSではバーチャルコンソール化されておらず、このまま消滅してしまうソフトをまとめたものです。今回は、アーケードゲームについて。アーケードアーカイブスに移植されていたり、過去作品にまとめられているモノもありますが、単体としてはここでしか手に入らない作品もいくつかあります。

※2018年3月14日07時、画像と作品紹介を追加。
※2019年1月31日01時、一部の文章を調整しました。






あ行
redline

『アサルト』
アサルト2
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.4』にも収録。システムII基板の機能を活かした戦車ゲーム。できる環境が珍しいという点で個人的には高評価。
『アルゴスの戦士』
アルゴスの戦士
個人的なオススメ:★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。中毒性のあるBGMと共にプレイしているとだんだん無心になっていく。ステージ間にある大きな壺を回す動作が謎で良い。
『イシターの復活』
イシターの復活
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.4』にも収録。『ドルアーガの塔』の続編。今度は60Fから地上まで降りる話。
『1942』
1942
個人的なオススメ:★★★
カプコンアーケードキャビネット(PS3・Xbox360)でもリリースされている。
『いっき』
ik_02
個人的なオススメ:★★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。プロジェクトEGGでも配信中。ファミコン版と大きく違うところは、小判の場所が映るソリトンレーダーが搭載している点。これだけでファミコン版とまったく違うゲームに…というのは言いすぎ。いっき当千!
『エグゼドエグゼス』
個人的なオススメ:★★★★
カプコンアーケードキャビネット(PS3・Xbox360)でもリリースされている。
『エメラルディア』
エメラルディア
個人的なオススメ:★★★

初のアーケード版の完全移植

『オーダイン』 
オーダイン
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.4』にも収録。『ツインビー』+『ファンタジーゾーン』みたいなシューティング。システムII基板の機能をグリグリ使うせいで凄いんだけど難易度は高め。




か行
redline

『ギャラクシアン』
ギャラクシアン
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.3』にも収録。WiiUで遊べるGBA版『ナムコミュージアム』にも収録。シリーズ第一弾。
『ギャラガ』 
ギャラガ
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.1』にも収録。PS3の『ナムコミュージアム.comm』にも収録。WiiUで遊べるGBA版『ナムコミュージアム』にも収録。Switch版『ナムコミュージアム』にも収録。シリーズ第二弾。
『ギャプラス』
ギャプラス

個人的なオススメ:★★★

PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.2』にも収録。シリーズ第三弾。
『ギャラガ’88』
ギャラガ88
個人的なオススメ:★★★★
Switch版『ナムコミュージアム』に収録。PCエンジン版はちょっと違うから一緒にしちゃダメだよ。グラフィックがキレイになり、スクロールステージなど新要素が満載となったギャラガ。ついつい遊びたくなる一作。
『クレイジークライマー』
個人的なオススメ:★★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。
『グロブダー』
グロブダー
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.2』にも収録。
『源平討魔伝』
源平
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.4』にも収録。主人公が源氏に敗れた亡者というダークヒーロー物であり、和を意識した世界をトップビュー・サイドビュー・拡大サイドビューで表現。ルート選択など斬新なアイデアを詰め込んだナムコらしい作品。
『コズモギャング・ザ・パズル』
コズモパズル
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植。スーパーファミコン版とは違うよ。
『コズモギャング・ザ・ビデオ』
ゴズモギャング
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植。ギャラガをもっとシンプルにカンタンにした感じの作品。

『ゴールデンアックス』
ゴールデンアックス01
個人的なオススメ:★★★★
PS3で単体販売されている。Xbox360の『ゴールデンアックスコレクション』に収録。コナン・ザ・グレートのような世界観で、敵をバッサバッサと切っていくベルトスクロールアクション。複数プレイだと楽しい。




さ行
redline

『サイバースレッド』
サイバースレッド
個人的なオススメ:★★★
PS版とは中身が違うからいっしょにしちゃダメだよ。初期からポリゴンを使ったゲーム開発に熱心だったナムコのチャレンジ精神が垣間見える作品。
『ザクソン』
個人的なオススメ:★★★
長らく完全移植版がなかったセガのシューティング。高度の概念、燃料の概念など、うまく飛ばしていくのが難しいのだが、上手くなるとそれが気持ちいい。
『SHINOBI 忍』
個人的なオススメ:★★★
Xbox360 Live アーケードで単体販売している。
『上海』
個人的なオススメ:★★
どのゲームセンターにも必ず一台はあったパズルゲーム。ご家庭にもお1ついかがですか。

『獣王記』
獣王記02
個人的なオススメ:★★★★
PS3とXbox360で単体販売されている。メガドライブ版のほうが多重スクロールしていたり強化されているけど、原作風味を味わうならこちら。
『スーパーハングオン』
個人的なオススメ:★★★★
PS3で単体販売されている。Xbox360の『セガクラシックコレクション』に収録。3DSの『セガ3D復刻アーカイブス3』にも収録。
『スターフォース』
個人的なオススメ:★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。
『スターブレード』
スターブレード
個人的なオススメ:★★★★
PS版とは違うからいっしょにしちゃダメだよ。「『スターブレード』ができる」ということで、メガCD版やPS版が発売した時どれだけ盛り上がったことか。今こそ、本家本元のアーケード版にふれてみる機会ではないでしょうか。
『スカイキッド』
スカイキッド
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムアンコール』に収録。Switch版『ナムコミュージアム』にも収録。ファミコン版といっしょにしちゃダメだよ。ゲーム性はほぼいっしょだけど、大空を感じたいのなら断然アーケード版。
『スプラッターハウス』
スプラッターハウス
個人的なオススメ:★★★★★
Switch版『ナムコミュージアム』にも収録。PCエンジン版といっしょにしちゃダメだよ。映画『13日の金曜日』に出てくる殺人鬼ジェイソンみたいな主人公が、80年代のホラー映画っぽい敵を倒し、っぽいステージを進んでいくアクションゲーム。
『スペースインベーダー』
個人的なオススメ:★★★
『スペースハリアー』
スペースハリアー
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『スペースハリアーII コンプリートコレクション』にも収録。3DSの『セガ3D復刻アーカイブス1』にも収録。
『ゼビウス』
ゼビウス
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.2』『ゼビウス3D/Gプラス』に収録。PS3の『ナムコミュージアム.comm』にも収録。WiiUでも配信されているファミコン版はいろいろ違うので注意。あと、個人的には3DSで配信されている3DSクラシックス版はかなりいい出来だと思っている。
『戦場の狼』
個人的なオススメ:★★★
カプコンアーケードキャビネット(PS3・Xbox360)でもリリースされている。
『ソルバルウ』
ソルバルウ
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植。『ゼビウス』の世界観をポリゴンで表現した作品。長らく家庭用への移植がなかった。
『ソロモンの鍵』
個人的なオススメ:★★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。
『ソンソン』
個人的なオススメ:★★★
カプコンアーケードキャビネット(PS3・Xbox360)でもリリースされている。




た行
redline

『タンクフォース』
タンクフォース
個人的なオススメ:★★★★★
Switch版『ナムコミュージアム』にも収録。
『超絶倫人ベラボーマン』
ベラボーマン
個人的なオススメ:★★★★
『源平討魔伝』をつくったチーム源平制作による昭和40年代のヒーロー物アクション。ボタンを押した強さで攻撃のリーチが変わるベラボースイッチを使用。そのため、操作方法にちょっとクセがあるが、操作に慣れてくると、ベラボースイッチによって生まれる「間」がヒーロー物の技名を叫ぶアレに似ていることに気がつき、なんだか楽しくなってくる。敵の個性も強い。
『ディグダグ』
ディクダグ
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.2』に収録。PS3の『ナムコミュージアム.comm』にも収録。WiiUで遊べるGBA版『ナムコミュージアム』にも収録。ファミコン版は内容がいろいろ違うから注意。
『ディグダグII』
ディグダグ2
個人的なオススメ:★★★★
初のアーケード版の完全移植。ファミコン版は内容がいろいろ違うから注意。一番の変更点は縦画面と横画面の比率変更。
『テクモボウル』
個人的なオススメ:★★★
行きつけのゲームセンターにはいつもこの作品が置いてあったので、個人的にはとても懐かしい作品。でもやったことはない。

『トイポップ』
トイポップ
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.1』に収録。
『ドラゴンスピリット』
ドラゴンスピリット
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.5』に収録。PS3の『ナムコミュージアム.comm』にも収録。音の完全移植は『ナムコミュージアム.comm』のほう。
『ドラゴンセイバー』
ドラゴンセイバー
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムアンコール』に収録。
『ドラゴンバスター』
ドラゴンバスター
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.1』に収録。ファミコン版もあるけど内容がだいぶん違うから一緒にしちゃダメだよ。ちなみに、PSで出ている『ドラゴンヴァラー』はドラゴンバスター一族にまつわる続編だよ。
『ドルアーガの塔』
ドルアーガの塔
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.3』に収録。PS3の『ナムコミュージアム.comm』にも収録。Switch版『ナムコミュージアム』にも収録。ファミコン版といっしょにしちゃダメだよ。




な行
redline

『ナックルヘッズ』
ナックルヘッズ
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植

『ナムコクエスター』
ナムコクエスター
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植
『ニューマンアスレチックス』
ニューマンアスレチック
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植

『ニューラリーX』
ニューラリーX
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.1』に収録。Xbox360 Live アーケードで単体販売している。
『熱血硬派くにおくん』
個人的なオススメ:★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。プロジェクトEGGでも配信中。昭和な街並みを不良軍団と戦い続けるくにお。その姿は怖いけどどこか憧れでもあったカッコイイ不良の姿そのものだ。
『忍者龍剣伝』
忍者龍剣伝
個人的なオススメ:★★★★★
ファミコン版とはまったく違う別モノなので注意。アメリカの会社がニンジャをカン違いして作ったようなベルトスクロールアクション。ファミコン版よりも実際の忍者に近く、パンチやキックよりも投げが強い忍者を操って、ノストラダムスの子孫であるブレードダムスとアルカトラズ刑務所からの脱獄囚たちをやっつけろ。




は行
redline

『バーニングフォース』
バーニングフォース
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植。女子大生のおしりをずっと見ながらプレイするシューティングゲーム。メガドライブに移植されていたけど、やっぱりアーケードオリジナル版だよね。
『パックマニア』
パックマニア
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.5』に収録。
『バラデューク』
バラデューク
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.5』に収録。『ミスタードリラー』のお母さんトビ・マスヨが独身時代に参加した作戦のお話。不気味な世界観が特徴的。
『爆突機銃艇』
激突
個人的なオススメ:★★★
初のアーケード版の完全移植。『バラデューク』の続編。

『ファイネストアワー』
ファイネストアワー
個人的なオススメ:★★★
初のアーケード版の完全移植

『フェイスオフ』
フェイスオフ
個人的なオススメ:★★★
初のアーケード版の完全移植

『フェリオス』
フェリオス
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植

『ブラックドラゴン』
個人的なオススメ:★★★
カプコンアーケードキャビネット(PS3・Xbox360)でもリリースされている。
『ぷよぷよ』
ぷよぷよ
個人的なオススメ:★★★
『ぷよぷよ通』
ぷよぷよ通
個人的なオススメ:★★★★
3DSの『セガ3D復刻アーカイブス2』にも収録。
『ボスコニアン』
ボスコニアン
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.1』に収録。
『ホッピングマッピー』
ホッピングマッピー
個人的なオススメ:★★★
初のアーケード版の完全移植。マッピーシリーズの中ではマイナーな部類。ホッピングに乗って追いかけっこするゲーム。

『ボンジャック』
個人的なオススメ:★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。




ま行
redline

『マーベルランド』
マーベルランド
個人的なオススメ:★★★★★
初のアーケード版の完全移植

『魔界村』
個人的なオススメ:★★★
カプコンアーケードキャビネット(PS3・Xbox360)でもリリースされている。
『マッピー』
マッピー
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.2』に収録。ファミコン版は縦画像⇒横画像への変更でゲーム内容が大きく変わっているよ。
『Mr.Do!』
個人的なオススメ:★★★
『ムーンクレスタ』
個人的なオススメ:★★★
アーケードアーカイブス(PS4)でもリリースされている。
『メルヘンメイズ』
メルヘンメイズ
個人的なオススメ:★★★★
斜めのレイアウトではなくなっているPCエンジン版があるけど別物と考えておいたほうがいいかも。




や行
redline

『妖怪道中記』
妖怪道中記
個人的なオススメ:★★★★
ファミコン版とはかなり内容が異なるので注意。ちなみにPCエンジンはよく出来た移植だけど、やっぱりオリジナルと異なる箇所多し。




ら行
redline

『リブルラブル』
リブルラブル
個人的なオススメ:★★★★
初のアーケード版の完全移植
『ローリングサンダー』
ローリングサンダー
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムアンコール』に収録。Switch版『ナムコミュージアム』に収録。

『ローリングサンダー2』 
ローリングサンダー2
個人的なオススメ:★★★★
Switch版『ナムコミュージアム』に収録。
『ロンパーズ』
ロンパース
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムアンコール』に収録。




わ行
redline

『ワルキューレの伝説』
ワルキューレの伝説
個人的なオススメ:★★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムVOL.5』に収録。
『ワンダーボーイ モンスターランド』
モンスターワールド
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『モンスターワールド コンプリートコレクション』にも収録。Xbox360の『モンスターワールド コレクション』(1029円)にも収録されています。
『ワンダーモモ』
ワンダーモモ
個人的なオススメ:★★★
PS3のゲームアーカイブスにある『ナムコミュージアムアンコール』に収録。こちらはしゃべるけど、PCエンジン版にある1枚絵は出てこないので注意。




1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!


=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。








この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: