【参加者募集!!】 レトロゲームの魅力を、もっと多くの人たちに広めていきませんか?

Pocket

はてなブログタイトル用

「レトロゲームの魅力を発掘&発信するコミュニティ」を作ろうかなーと思いました。なので、仲間になってくれる方を募集します!参加費は無料!コミュニティの目的や参加方法などは、記事内でいろいろと書かせていただいたので、興味があったら見てくださいね。

※2018年12月3日06時メンバー更新
※2018年12月3日06時情報更新
※2018年12月3日20時メンバー更新
※2018年12月4日12時メンバー更新
※2018年12月4日13時活動内容をちょっと更新
※2018年12月5日12時メンバー更新
※2018年12月6日13時メンバー更新、活動内容をちょっと更新
※2018年12月7日12時メンバー更新
※2018年12月8日09時メンバー更新
※2018年12月30日00時メンバー更新
※2019年1月8日01時メンバー更新 祝!30名に達しました!
※2019年1月16日09時メンバー更新
※2019年1月21日08時メンバー更新
※2019年1月31日00時メンバー更新
※2019年2月04日05時メンバー更新 祝!35名に達しました!
※2019年2月07日17時メンバー更新
※2019年2月17日06時メンバー更新
※2019年2月23日17時メンバー更新




ブログ代表
こんばんわ、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。

レトロゲームの魅力を発掘&発信していくコミュニティを立ち上げようと思います。名前は【レトロゲームレイダースギルド】。まあ、別に名前はどうでもいいのですが、とりあえず、行動あるべきだと思うので立ち上げます。

何をやるコミュニティなの?
redline

「レトロゲームの魅力の発掘&発信」 を目的としたコミュニティです。

いろいろな人からの、いろいろな角度でのレトロゲームの感想や知識やレビューや実況放送といった情報を集めます。それによって、一度はゲームをやめちゃった人にもう一度ゲームの面白さを思い出してもらったり、レトロゲームは初めてという方にその面白さを知ってもらえたらいいなぁ…という思いによるものです。

コミュニティ参加のメリット
redline

◎いろいろなレトロゲームの情報が集まる!
情報発信する参加者がそこそこ集まれば、レトロゲームに関する情報も集まります。仲間も集まります。自分が知らなかった作品の存在、知られざるウンチク、気兼ねなく話せる仲間…レトロゲーム好きな人にとっては、それなりのメリットがあるのではないでしょうか。

◎あなたのフォロワーが増える…かも!
コミュニティメンバーの情報発信は、私がツイッターのアカウントやこのブログで拡散をフォローします。いい情報提供ができる方にはフォロワーがつくでしょうし、いい投稿にはいいね!がつくでしょう。情報が集まることで、あなたへの注目度も上がります。

◎参加は無料です!
もちろん、お金は取りません。

参加条件
redline

【1】レトロゲームが好きな方
【2】コミュニティの理念に共感できる方
上記2つを満たす方ならどなたでも歓迎しています。

※レトロゲームの定義は、特に厳密な定義は設けていません。
※マニアからライトユーザーまで歓迎しています。

▼こんな人が向いているかも▼
・レトロゲームについて、誰かに情報発信したい人
・レトロゲームの魅力を広めたい人
・レトロゲームが好きな仲間がほしい人
・知識はないけど、レトロゲームを広める活動に興味がある人
・自分の情報発信をもっと多くの人に見てもらいたい人

コミュニティの理念
redline

旬をすぎたゲームがたくさんあります。新作に注目が集まる世界ですから仕方がないことですが、少しふり返ってみて、その魅力に触れてみるというゲームプレイも有りではないでしょうか。世の中には、多くの人に知られていないゲームがあります。歴史に埋もれてしまった知る人ぞ知る傑作があります。その魅力を発信していきませんか。知っている人が発信しなければ、多くの人に知られることなく、消えていってしまう火があるのです。

レトロゲームレイダースは造語ですが、「レトロゲームの魅力を発掘し発信していく者たち」という意味が込められています。レトロゲームから何かをもらった者たちが、発信していくことでレトロゲームの価値を高めていく。ネガティブな情報が多いネット世界の中で、そんなちょっとあたたかい活動があってもいいのではないでしょうか。

コミュニティの活動
redline

◎ツイッター、ブログ、実況などでのレトロゲームの魅力発掘&発信
◎良いと思ったメンバーの活動フォロー

具体的にどんなことをやっていくかというと…

<ツイッターアカウントをお持ちの方>
◎ツイッターでレトロゲームについての投稿
 ⇒「#イチ押しレトロゲーム」か「#レトロゲームレイダースギルド」をつける。

◎ギルドメンバーの投稿をフォロー
 ⇒「#イチ押しレトロゲーム」か「#レトロゲームレイダースギルド」が付いたもの。
 ※強制はしません。

<ブログや動画配信をしている方>
◎ツイッターで更新情報を投稿
 ⇒「#イチ押しレトロゲーム」か「#レトロゲームレイダースギルド」をつける。

◎ギルドメンバーの投稿をフォロー
 ⇒「#イチ押しレトロゲーム」か「#レトロゲームレイダースギルド」が付いたもの。
 ※強制はしません。
 
◎ギルドメンバーのブログや動画にコメント
 ※強制はしません。

<その他>
◎当ブログでの読者参加企画への投稿
 ※強制はしません。

※一旦はこんな感じ。
※できる範囲の参加でOKです。ムリしないゆるい活動が大事!

運営からフォロー
redline

◎ツイッターアカウントのフォロー
◎「#レトロゲームレイダースギルド」や「#イチ押しレトロゲーム紹介」の ハッシュタグ付きツイートのリツイート
◎メンバーのブログや動画の更新宣伝用掲示板の設置
◎レトロゲーム関連商品のタレコミ用掲示板の設置
◎当ブログでのメンバーツイートやコメントの紹介
◎オフ会の開催
◎ギルドメンバーのインタビュー記事掲載
◎「レトロゲームレイダー」と名乗っていいよ(名乗りたければ笑)

…などを予定。

「思いを同じくする人たちが集まって、情報も一旦1箇所に集めて、多くの人たちに伝わるようにしよう」というコミュニティです。なので、みなさんはここに集まった情報で「いいね!」と思ったものを知り合いにシェアしていただければと思います。

フォーマットとか細かいルールはなし。自由にゆるくやりましょう。上記のように指定のハッシュタグを付けておいてくれれば、こちらで探して拡散していきます。

コミュニティの掟
redline

・ジョーンズは、みなさんと同じ会員の1人。序列なし。
・新しく入る人は歓迎する。
・出ていく人を引きとめない。
・再加入も歓迎する。
・可能な範囲で、レトロゲームで遊ぶ。
・可能な範囲で、情報発信する。
・できるかぎり誹謗中傷はしない。
・できるかぎり仲良くやる。
・できるかぎり会を盛り上げてほしい。
・できるかぎりセクハラはしない。

現時点でのメンバー ※随時更新
redline

レトロゲームレイダーNo.001 ジョーンズ(俺)
レトロゲームレイダーNo.002 80年代Cafeさん
レトロゲームレイダーNo.003 bi-biさん
レトロゲームレイダーNo.004 ハマチさん
レトロゲームレイダーNo.005 なおっきーさん
レトロゲームレイダーNo.006 retro yogurutoさん
レトロゲームレイダーNo.007 忍者ジーンさん
レトロゲームレイダーNo.008 ななこさん
レトロゲームレイダーNo.009 わんちゃんさん
レトロゲームレイダーNo.010 みずぴんさん ※DMから参加表明
レトロゲームレイダーNo.011 濟藤もえぎさん
レトロゲームレイダーNo.012 ヒロツグさん
レトロゲームレイダーNo.013 ラブさん
レトロゲームレイダーNo.014 しょうさん ※DMから参加表明
レトロゲームレイダーNo.015 黒い剣のオラキオさん ※DMから参加表明
レトロゲームレイダーNo.016 Ucchiiさん ※DMから参加表明
レトロゲームレイダーNo.017 ノブさん 
レトロゲームレイダーNo.018 やゆよっきーさん
レトロゲームレイダーNo.019 サメスケさん
レトロゲームレイダーNo.020 yasuさん
レトロゲームレイダーNo.021 にゃんこさん
レトロゲームレイダーNo.022 じゃぎじゃぎさん
レトロゲームレイダーNo.023 ポートさん 
レトロゲームレイダーNo.024 ダッドRさん 
レトロゲームレイダーNo.025 こっそり堂さん
レトロゲームレイダーNo.026 のほほんさん
レトロゲームレイダーNo.027 パナさん
レトロゲームレイダーNo.028 ろぜさん
レトロゲームレイダーNo.029 さんごーかいさん
レトロゲームレイダーNo.030 グレーターデーモンさん
レトロゲームレイダーNo.031 ヒデボン(HxDxBxN)さん
レトロゲームレイダーNo.032 2さわさん
レトロゲームレイダーNo.033 けーまさん
レトロゲームレイダーNo.034 たっちさん
レトロゲームレイダーNo.035 凛とした紳士さん
レトロゲームレイダーNo.036 マスクドMAさん
レトロゲームレイダーNo.037 sugax2000さん
レトロゲームレイダーNo.038 ナカノッチさん

まだまだ募集中!

参加方法
redline

本日この瞬間から、参加可能です。
こちらの記事のコメント欄に、【名前】を記載の上、参加表明(参加しまーす、とか)と、ツイッターアカウントをお持ちの方はご記載ください。フォローします。

あと、
・カンタンな自己紹介
・好きなレトロゲーム
・レトロゲームに関する活動
・宣伝したいこと
・ツイッターアカウント(持っている人は教えてください)
・ブログや動画のチャンル(持っている人は教えてください)

などがあったら、書きこんでいただけるとパーソナルが分かって嬉しいです(笑)。記載いただいた順序で会員ナンバーは付けていきたいと思います。コミュニティの効果的な運営を考えると初動で30人くらい集まれば嬉しい感じです。

あと、質問がありましたら、それもこちらのコメント欄にお願いします。

※こちらの登録は夜にまとめてやりますね。すみません。

1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!


=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。








この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: