【画像つき攻略】 PS1版『バイオハザード』――ジルその01 プロローグ(私たちが洋館事件に巻き込まれることになった経緯とすべてのはじまり)

Pocket

この記事シリーズは、プレイステーション1版『バイオハザード1』の攻略手順をまとめたものです。「ひさびさにバイオをやりたいけど忘れちゃった」「攻略動画を追うのは面倒くさい」「ただの攻略記事は味気ない」という方向けに画像付きでちょっとストーリーが分かるようにまとめてみました。ネタバレがありますので、そのあたりを気にされる方はスルーしてください。




悪夢のはじまり
redline

ハイオハザード_ジル001

私の名前は、ジル・バレンタイン。
ラクーンシティ警察内に編成されたS.T.A.R.S.アルファーチームの隊員。これは私が仲間たちと体験した<洋館事件>の全貌をまとめたもの。記憶がたしかなうちに、記録として残しておこうと思う。

ハイオハザード_ジル002

あの日、私たちは連絡が途絶えたS.T.A.R.S.ブラヴォーチームの探索のために出動した。ブラヴォーチームは、最近、ラクーンシティ郊外で発生している、10人前後の集団で家を襲い、住民を食い散らかすという猟奇事件の調査中だったの。なんだかいやな予感がする。私たちがブラヴォーチームのヘリコプターが墜落しているのを発見したのは、すでに日が暮れ始めた頃だったわ。

ハイオハザード_ジル003

とても奇妙な状況だった。ヘリにはほとんどの装備が残されており、隊員たちが何らかのアクシデントに巻き込まれて、急きょ、ここから退避しなければならない事態が起きたとしか考えられなかった。すでに通信が途絶えてから24時間が経過している。みんな無事だといいのだけれど。私たちはリーダーであるウェスカーの指示に従い、周囲の探索を始めた。

ハイオハザード_ジル004

探索をはじめてすぐのことだった。ジョセフがブラヴォーチームの誰かの右腕を発見した。その直後、何物かに襲われた。それは動物だった。ドーベルマンに思われたけど、何かが違う。私たちはジョセフを助けようと発砲したものの、その衝撃者をひるむことなく、ジョセフを捕食しつづけ、ジョセフの悲鳴はやがて止まった。私たちはジョセフを助けられなかった。

ハイオハザード_ジル005

しかし、悲しんでいるヒマはなかった。獰猛な襲撃者たちはジョセフの血の匂いを嗅ぎつけ、集まってきた。数が多すぎる!私たちでは対処できない。その時だ。恐れをなしたヘリコプターの操縦士ブラッドがそのままヘリを離陸させてしまった。

ハイオハザード_ジル006

「待て!戻ってこい!」。クリスの絶叫もヘリコプターの轟音にかき消される。そうこうしているうちに、私たちは襲撃者たちに囲まれてしまった。そこに響きわたる銃声。ウェスカーだ。ウェスカーが襲撃者の倒し、包囲網の一点を崩し、突破口を切り拓いた。「このまま森に走るぞ!」。ウェスカーの指示を受け、私たちは森へと走った。しかし、相手は狩りを楽しむ殺戮者。長時間走って逃げきることはできない。

ハイオハザード_ジル007

「屋敷がある!このままあの屋敷に逃げ込め!」。目の前に、巨大な屋敷が見えてきた。私たちは発砲して襲撃者たちをけん制しながら、死に物狂いで走り、屋敷に逃げ込むことに成功したの。

ハイオハザード_ジル008

そこは大きな屋敷だった。「助かった」と思っていたわ。これが悪夢のはじまりということを、あの時の私はまだ知らなかったのよ。気がつくとクリスの姿が見えなかった。大変!まだ外にいるのかしら。その時、館の奥で銃声が。クリスかもしれない。私が探索を名乗り出るとバリーが同行を申し出てくれた。ウェスカーは「ここを確保しておく」という。そして私たちは食堂の扉を開けた。それがすべての始まりだった。

ハイオハザード_ジル009

ここで登場人物のおさらいよ。

ハイオハザード_ジル010

これが私。ジル・バレンタイン。23歳。アルファーチームで「リア・セキュリティ」を担当。

ハイオハザード_ジル011

彼は、クリス・レッドフィールド。25歳。アルファーチームでは「ポイントマン」を担当。主撃腕前はラクーンシティ警察でトップクラス。

ハイオハザード_ジル012

バリー・バートン。38歳。アルファーチームでは「バックアップマン」を担当。元SWAT隊員。頼りになる人よ。

ハイオハザード_ジル013

アルバート・ウェスカー。アルファーチームのリーダー。38歳。元陸軍技術将校。アンブレラ社からの推薦でリーダーに就任したという経歴を持つわ。なぜ、アンブレラ社から推薦を受けたのか、そのあたりの経緯はよく知らないの。

ハイオハザード_ジル014

洋館-探索編につづく

初代バイオハザード攻略まとめページに戻る

  

1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!


=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。








この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: