【誰でも参加企画】国民投票はなんかアレだったけど、メガドライブミニ(仮)に入れてほしいタイトル、あなたの希望を教えて!

Pocket

メガドライブミニ企画

この記事は、つい先日国民投票が開始され、「あれっ、今さらそんな話するの?」「なんか収録作品少なさそう」とか不安な要素がいろいろ出てきた『メガドライブミニ(仮)』について。「これが入っていたらスゲェうれしい!」というあなたの希望を教えてください…って企画です。

※2019年3月3日16時、みなさんのコメントを反映しました!
※2019年3月7日17時、みなさんのコメントを反映しました!
※2019年3月9日10時、みなさんのコメントを反映しました!
※2019年3月12日1時、みなさんのコメントを反映しました!






ブログ代表
こんばんわ、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
今回の読者参加企画は、「メガドライブミニ(仮)ぜひ入れてほしい」というタイトルを叫ぶ、というものになります。ちなみに、俺の希望はこんな感じです。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ1
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
バンパイアキラー
魂斗羅 ザ・ハードコア
シャイニング&ザ・ダクネス
ファンタシースター2
スペースハリアーII
アドバンスド大戦略
バハムート戦記
ソード・オブ・ソダン
ラングリッサー
サンダーフォースIV
エイリアンソルジャー
ベアナックルIII
ぷよぷよ通
邪神ドラクソス
コラムス
チェルノブ
マキシマムカーネイジ
テトリス

うっ、ちょっと偏っているかも!
『メガドライブミニ(仮)』って、発表から時間が経っているのにあんまり進んでいないって印象があるじゃないですか。中には発売のタイミングを逃しているという意見も。でも俺は、別の感想を抱いているんですよ。セガゲームズは本気だ、と。

というのも、前職でセガゲームズを取材させていただいたことがあるのですが、そこで感じたのは「ファンを大切にする姿勢」だったんですね。新しいハードが出ても旧ハードの名作を移植し続けてきたのは、そういう思いがあるのだとか。なので、あの雰囲気からすると、『メガドライブミニ(仮)』で手を抜くはずがないんですよ。

『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』とか、『ネオジオmini』とか、発表から発売までのスパンが短いものって、自社に権利がある作品が非常に多いと思いませんか。たぶん、権利関係の調整が一番時間がかかるからだと推測できます。で、発表からやたら時間がかかっている『メガドライブミニ(仮)』…。結構、セガ以外の作品ラインナップが充実するんじゃないかと思っているわけですよ。どうなんでしょうね?

あなたの希望も教えてください。20作品くらいズラーと並べても、1作品だけでもOK。作品にかける情熱や思い出なんかも教えてくれると嬉しいです!コメント欄に記載いただいたものは、記事に反映していきます。

あなたの望むメガドライブミニ(仮)
redline

ヒロツグさんの希望
版権作品を扱ってもらえるなら…。

「アイ ラブ ミッキーマウス ふしぎのお城大冒険」


「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」

この2作は是非、プレイしたいですね!何かセガらしさを全開で感じます。他、「アラジン」とか。


『アラジン』

ジョーンズ:
たぶんムリだと思うけど、セガは「やる時はガチでやる」会社なので、マイケルもあり得るかもしれませんよね(笑)。

KO-1さんの希望

メガドラはバンパイアキラーのためだけに買ったので、思い入れはないんですよね。他にソフトを買うことなく、終わってしまいました。でも、バンパイアキラーは損したと思わせないくらいの名作でした。だから、バンパイアキラーです。


『バンパイアキラー』

自分は結構、こういうハードの買い方します。ポリスノーツのために3DO買いました。でも、他のゲームを買うことなく、ポリスノーツPS版が出ると知って、3DO売りましたからね。

ジョーンズ:
いやー、俺も同じですね。『バンパイアキラー』専用機としてハードを買って、『魂斗羅ザ・ハードコア』『ロケットナイトアドベンチャー』『スプラッターハウスPART2』と広げていきました。3DOも『ポリスノーツ』のためだけに買いましたが、『ポリスノーツ』は結局セガサターン版まで買っちゃったんですよね。

ご訪問いただいたゲーマーさんの希望

初めまして。サターン発売後に新品を買ったニワカです。私としては獣王記、ゴールデンアックス、シャイニングザダグネス、ガンスターヒーロズ、ファンタシースター4、トアが入っていないのが悲しいです。アーケード移植にときめいた発売直後の名作、メガドラrpgの草分けと上手く纏めた最終作、セガを支えたメーカートレジャーの傑作、サターン発売後ひっそりと発売され目立たなかった不遇の名作(サターンで続編でてましたが)。ジョーンズ先生的にどうでしょうか?

『獣王記』


『ゴールデンアックス』


『シャイニング&ザ・ダクネス』


『ガンスターヒーローズ』


『ファンタシースター4』


『ストーリー・オブ・トア

ジョーンズ:
『ファンタシースター』シリーズはニンテンドースイッチに移植されそうだし、3D復刻アーカイブに出た作品は収録されないかなーと思っています。『トア』に関してはいい作品だと思うのですが、そこまで思い入れがないんですよ。すみません。

ご訪問いただいたゲーマーさんの希望

ほぼほぼこのリストで良いと思う。スーパーリーグだったか野球もあると良いな。版権ではこちらもアイラブシリーズで他にもディズニー系が結構面白かった印象だ。


『スーパーリーグ’91』

makketsuさんの希望
4 前にAC版ダライアスをメガドラ上で再現してる動画を見かけました。

https://www.youtube.com/watch?v=O9VJ0xLAnW4


『ダライアスII』

実際に販売されたダラⅡも良い出来でしたがサプライズ的にこのダライアスが採用されたりしたら間違いなく購入してしまうと思います。後はどうせエミュレーター上で動かすんでしょうから32Xで販売されたアフターバーナーⅡやスペハリ、+αで32X上で発売されていたら的なアウトランやスーパーハングオンとか入れてくれたりしたら超超感動です。ま、あり得ないと思いますが・・・。何はともあれ3/31が楽しみです。

ジョーンズ:
『ダライアス』に関してはコズミックコレクションが発売されたばかりなので、セールス的な魅力はかなり薄い気もしますが(笑)。ただ、セガはWiiのバーチャルコンソールのときに、オンライン配信しかしていなかった作品や日本未発売作品の配信をしてくれた会社。今度も何かしらのサプライズはありそうな予感がしています。

ご訪問いただいたゲーマーさんの希望
ゲイングランド

ジョーンズ:
ニンテンドースイッチで完全版『ゲイングランド』が出た後でメガドラ版『ゲイングランド』というのもなかなかオツですな。

ご訪問いただいたゲーマーさんの希望
1&2のフルリメイク版発売予定を記念してラング1と2どちらも収録して欲しいですね!ラング1ってPCE以外の移植版だとBGMが全部差し替えられちゃってますし、ラング2も今多くの人が知ってる2は『デア』の方であって2ではないと思うので。デアはシナリオ分岐が超アツくて好きでしたけど。


『ラングリッサー』

ジョーンズ:
えっ、BGM差し替えられているんですか!?それは知りませんでした!まあ、リメイクが出た直後で旧作収録というのは現実的に難しいのでしょうが、個人的には『ラングリッサー』はメガドラにおける『ファイアーエムブレム』枠だと思っているので、入れて欲しいところです。

ご訪問いただいたゲーマーさんの希望

幽遊白書魔強統一戦は外さないでー

『幽々白書 魔強統一戦』

ジョーンズ:
分かる、すっごく気持ちは分かる!でも、版権的に難しいだろうなぁというのと、4人対戦できるコントローラーなどの環境が難しいだろうなーと思っちゃいました!

グレーターデーモンさんの希望

メガドライブミニ楽しみですね。私は昔よく遊んでいたサンダーフォースが採用されていたらうれしいですね。特にⅢとⅣはよく遊んでいました。今やって最後まで行けるかどうかは自信はありませんが、大画面でプレイするというのはきっと新鮮に感じるに違いありません。武者アレスタも良いですね。本当は、マークⅢで遊んでいたアレスタの方が好きなのですが・・・。ガンスターヒーローズやエイリアンストーム、ゴールデンアックスシリーズやベアナックルシリーズも兄弟と一緒に夢中で遊びました。
バンパイアキラーも面白そうですね。リアルタイムでプレイしていないので、収録を希望します。どのタイトルが収録されるのか今から楽しみです。


『サンダーフォースIIMD』


『サンダーフォースIII』


『サンダーフォースIV』

ジョーンズ:
ぶっちゃけ、俺も『武者アレスタ』よりも『アレスタ』のほうが好きだったりするのですが(笑)。気になるのはコントローラーですね。ちゃんとしたメガドラコントローラーだと嬉しいです。メガドラコントローラーって十字ボタンがスコスコしていてアクションゲームに向いていないと俺は思っているので、そのへんは改善してくれると嬉しいです(笑)。

ご訪問いただいたゲーマーさん再び
※8です。
これがPS版です ttps://youtu.be/qwsWdocblVQ
(なおPCエンジン版 ttps://youtu.be/TgEo_KGJ5cs )
原曲&エンジン版に慣れ過ぎてしまってるので違和感が…詳細不明なのですが、権利上の問題で全曲差し替えになったのだとか。ラング1のみ著作権がメイン作曲者の藤岡央氏個人にある?でもそうするとPCE版のみオリジナルが使われてる(しかもめっちゃカッコよくアレンジされてる)理由が謎で…w
てんまよさんの希望
まだ出てきていないタイトルだとこの辺りも入れて欲しいですね!MDはマイナーゲーでもしっかりと遊べるゲームが多かったのが印象的です。


『重装騎兵レイノス』

『エルヴィエント』


『アリシアドラグーン』


『DAHNA 女神誕生』


『四天明王』


『魔物ハンター妖子 -第7の警鐘-』


『エレメンタルマスター』


『シルフィード』


『ヘルツォーク・ツヴァイ』


『ファイティングマスターズ』

グラナダ

レッスルボール

ご訪問いただいたゲーマーさんの希望

レンタヒーロー好きです

『レンタヒーロー』

どーぞんさんの希望

レッスルボールが大学時代部室で盛り上がって対戦してました。今は対戦する人がいないので通信機能入れてほしい(笑) あとはサンダーフォースシリーズは全部入れてほしいですww

※ここにコメントを更新していきます。

1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!


=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。








この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: