ここでは、レトロゲームの魅力発掘&発信旅団「レトロゲームレイダースギルド」のメンバーたちによる情報発信をご紹介します。
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#赤い刀
XBOX360版「赤い刀 真」です。2010年にアーケードゲームとしてcaveさんから登場した横スクロールSTGの移植版です。日本に良く似た架空世界で派手な複… https://t.co/lnftahRAQR
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#ジェットセットラジオ
XBOX360版「ジェットセットラジオ」です。もとはDC版で2000年に発売された作品です。敵の妨害を回避してラクガキしていくアクションゲームで… https://t.co/wsJllRxlLn
1993年3月26日「バトルトード」発売。イギリスのレア社開発。攻撃アクションが多彩で、ロープで下っていく面・エアバイク高速スクロール面などステージもバラエティに富んでいます。
#ゲー誕
#メガドライブ… https://t.co/QzS5XnGkAa
4月ゲーム音楽イベント予定
東京
4/12 弾幕フィーバロン
4/23 サイレントヨル
4/29 アンリミテッド
広島
4/14 老害ビーマニhttps://t.co/l6S91dsIHK
#VGMDJ
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#ELEMENTALMASTER
メガドライブ「エレメンタルマスター」です。1990年発売の縦スクロールSTGです。闇の魔道師「骸羅王」を倒すため主人公が派手な魔法攻… https://t.co/lHlDibkKe2
1994年3月25日にTENGENより「V・V」が発売されました。選択パワーアップ方式・シールド耐久制の縦STGです。海外版の「Grind Stormer」も収録されており2本分楽しめます。
#ゲー誕
#メガドライブ… https://t.co/QWdwLAKZ6d
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#DYNAMITEDUKE
メガドライブ「ダイナマイトデューク」です。1990年発売のガンシューティングアクションゲームです。人類を襲う強化人間たちを銃火器や主人公の… https://t.co/1dSDdZS07l
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#孔雀王2幻影城
メガドライブ「孔雀王2幻影城」です。1989年発売のアクションゲームになります。さらわれた女の子救出ため主人公 孔雀が術を駆使して敵を倒して進んでい… https://t.co/furlMBZZZ4
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#DJboy
メガドライブ「DJボーイ」です。1990年発売の格闘アクションゲームになります。敵を倒すとコインが出るのでそれを集めてステージクリア後にアイテム購入でパ… https://t.co/zHQAyIWjVQ
1990年3月23日に「アフターバーナーII」が発売。マイコンソフト(電波新聞社)がX68000版をベースに移植販売(海外ではセガ販売)、同社のアナログジョイパッドXE-1APにも対応。
#ゲー誕
#メガドライブ… https://t.co/oB0eRibMIE
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#イメージファイト2
PCエンジン「イメージファイト2」です。1992年に発売された縦スクロールSTGです。前作「イメージファイト」の続編です。武器アイテムやステージ… https://t.co/go0WkF5gSi
今夜やるのできてねー
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#俺的ゲーム夜話
【ニコ生(2019/03/23 23:00開始)】一夜一本!俺的ゲーム夜話 https://t.co/MPZhc1clOH
安くなってた16BITポケットMDを購入。ぱっと見、ちゃちい造りだなぁという印象だったけど画面も綺麗だし、操作性もまずまず。
海外ソフトはNGとの事だったけど手持ちのは半分くらいは動いた!イチオシなこの二つが動いたのは嬉しい😆40… https://t.co/3W1aFJF0Fb
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#WhipRush
メガドライブ「ウイップラッシュ惑星ボルテガスの謎」です。1990年発売の横スクロールSTGになります。アイテムで自機をパワーアップすると派手な攻撃… https://t.co/hJtKZKDpVY
1991年3月22日に「魔物ハンター妖子 第7の警鐘」と「ヴァリスIII」、1996年3月22日に「魔導物語I」が発売されました。妖子は手元にフライヤーしかなかった。3本一緒に雑に紹介(^^;
#ゲー誕
#メガドライブ… https://t.co/NrXFgmWuQN
1989年3月21日にメガドライブ「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」が発売。メガドラ初期の目玉!衝撃の展開。高難易度ですが名作。バスタードやレイアースにも影響を与えましたね。
#ゲー誕
#レトロコンシューマー愛好会… https://t.co/qHJihPVJ4Q
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#オペレーションサンダーボルト
#タイトーメモリーズ2上巻
PS2タイトーメモリーズ2上巻収録「オペレーションサンダーボルト」です。テロリストから人質救出のため戦うガ… https://t.co/Ki28LFA28F
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#オペレーションウルフ
#タイトーメモリーズ2下巻
PS2タイトーメモリーズ2下巻収録「オペレーションウルフ」です。敵部隊に捕らわれた人質救出のために戦うガンシューテ… https://t.co/rSJLFzTGJ2
広島まで暇になったからこの日のために買った、おさわり探偵小沢里奈をプレイ。
シンプルな推理ゲームかつ、DSの醍醐味であるタッチペン使ったり、台詞に心の声があって面白いなー。
#レトロコンシューマー愛好会… https://t.co/Gek7BBjCSr
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#Ldis
PCエンジン「エルディス」です。1991年にメサイヤ(NCS)から発売された横スクロールSTGです。ゲーム中にしゃべるキャラが多数登場するのが特徴で声優さ… https://t.co/LlAvOsoR7V
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#ぷよぷよ
こちらはVC版「ぷよぷよ」です。パズルゲームとしてかなりの有名な作品なのでいろいろなゲーム機でシリーズ作品が発売されています。自分がイメージしたとうりに連… https://t.co/pcAp19ihzy
1992年3月20日メガドライブ「シャイニング・フォース 神々の遺産」発売。多数の魅力的なキャラが登場するシミュレーションRPG。LVUP時ステが気に入らないとリセットしてなかなか進みませんでした(^^;
#ゲー誕… https://t.co/R9p8NJZaIf
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#虫姫さまふたり
XBOX360版「虫姫さまふたり」です。2006年にACゲームとして登場したSTGの移植版です。今回は「パルム」という新キャラが追加されました。弾幕S… https://t.co/XKQ08JhRca
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#CybeyCore
縦スクロールSTGの「サイバーコア」です。プロジェクトEGG版でプレイしました。PCエンジン版ではなくX68000版を選んでます。虫に支配された世… https://t.co/715EBfNPD9
#レトロゲームレイダースギルド
#レトロコンシューマー愛好会
#BioMetal
SFC「バイオメタル」横スクロールSTGです。メインショットとGAMと呼ばれる特殊なオプションを駆使して敵を倒してゆくのが面白いゲームです。この動… https://t.co/RZVO0wfte7
スパロボT…の前に何か軽くアクションゲームをしたくて、ゆき姫救出絵巻を起動する俺。
#イチ押しレトロゲーム #ゴエモン https://t.co/DJ2nFYGdeS
数日間、サボってたSFCゼルダをようやくクリア。
先にGB「夢を見る島」をやっていたから、あのホンワカ雰囲気と比べると…殺伐としてるなぁ…と。
#イチ押しレトロゲーム #ゼルダ https://t.co/HyhPB9UHsO
#イチ押しレトロゲーム
『愛・超兄貴』
『超兄貴』の続編。「弾を撃たずに心を打つ」という斬新すぎるコンセプトがゆえに、昇華しきれなかった感は否めないが、インディー作品のような挑戦心に俺は敬意を表したい。連続でポージングが決まると、… https://t.co/TyUFQiJmTz
ハマチさん@セガサターンの積みゲー消化中@ss19941122
引き続きセガサターンの mr.BONES をプレイしています。Disc2 に突入して、こびとさんを守るために奮闘しています。https://t.co/DngSvTexYp #セガサターン #イチ押しレトロゲーム
凸るぜ、ラストダンジョン!
#イチ押しレトロゲーム #ゼルダ https://t.co/htmPhdxGM4
>ギルドメンバーのみなさん
「俺のツイートが取りこぼされているぜ」といったことがありましたら、ご連絡ください。更新日のタイミングなどでヌケモレが発生している可能性はあります。
こんな感じで、レトロゲームの魅力を知らない人たちに発信していくコミュニティをやっています。メンバー同士の発信をフォローし合って、レトロゲームの良さが分かる人たちを増やしていこうという計画を推進中。興味があるという方は、こちらをご覧くださいませ。
=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。