
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
今回は、ファミコン版『悪魔城ドラキュラ』の隠しアイテム&隠し肉の在りかをご紹介します。「難しくて先に進めない!」とお悩みの方も、回復アイテムの隠し場所が分かれば、攻略の糸口になるかもしれませんよ。
STAGE 01

悪魔城の正面玄関に入る直前、入口の手前でジャンプをすると城の中に入らず、画像の場所に移動することができる。すると「ドル袋」が現れる。

この場所のブロックは武器で破壊することが可能。破壊すると中から「ドル袋」が出てくる。
?STAGE 02

地下に降りる手前のフロアのこの場所を攻撃。すると、ブロックが破壊されて、体力を6メモリ回復してくれる「肉」が現れる。

半魚人の攻撃をかいくぐり、足場になっているブロックを1つ壊すと画像の位置に来れる。ここでしゃがむと「ドル袋」が出現。
?STAGE 03

ボス戦の寸前。この位置のブロックを破壊すると「連射アイテム」が手に入る。
?STAGE 04

画面右の壁を武器で破壊した後、破壊によって生まれた空間(黒くなっているところ)に進むと、「王冠」が出てくる。

画像の位置のブロックを破壊すると「連射アイテム」が出てくる。
?STAGE 05

画像の通り、少し高くなっている足場に乗って、しばらく待っていると「宝箱」が出てくる。

画面の位置のブロックを破壊すると、中から 体力を6メモリ回復してくれる「肉」が現れる。
?STAGE 06

吊り天井が出てくる手前、この位置のブロックを破壊すると回復アイテムの「肉」が出てくる。一度ブロックから降りてしまうと戻れないので注意。

メデューサヘッドが飛んでくるこのフロアに入り、3本目と4本目の円柱の間にしばらくいると、「ドル袋」が出てくる。
STAGE 07

スタート地点から少し行ったこの場所に回復アイテムの「肉」が隠されている。

目印は登れない階段。画面の位置でしゃがむと、画面左端に「ドル袋」が現れる。
?STAGE 08

目印は、足場の下にブロックが2つ並んでいるところ。ここでしゃがむと、画面左端に「ドル袋」が現れる。戻って画面をスクロールしないと見えないので注意。
?STAGE 09

ミイラ男の部屋のこの位置で左キーを押すと「ドル袋」が出現。しかし、このアイテムはどうやっても取ることができない。バグ。

前述の取れない「ドル袋」のすぐ近くに、体力回復用の「肉」が隠されている。
?STAGE 10
1周目ではここにはありません。
STAGE 11
1周目ではここにはありません。
STAGE 12

ホワイトドラゴンが現れる直前のこの位置に体力回復用の「肉」が隠されている。

ボス寸前のホワイトドラゴンを倒した後に、この位置のブロックを破壊すると「大ハート」が出てくる。
?STAGE 13

ステージ開始近くのこの場所で右キーを押していると、階段の下に「1UP」が出現。現れたらすぐに取りに行かないと消えてしまうくらいシビアなので注意。

前述の「1UP」の近く、この位置のブロックを壊すと「連射アイテム」が出現。画像はすでに連射アイテムを持っていたため、代替のハートが出ている。

目印は繋がれたガイコツ。画面の位置のブロックを破壊すると、回復アイテムの「肉」が出現。敵の攻撃が激しくなっているので重宝するはず。
?STAGE 14

目印は変な機械。その近くにあるブロックを破壊すると「連射アイテム」が出てくる。 画像はすでに連射アイテムを持っていたため、代替のハートが出ている状態です。

前述した「連射アイテム」の出現場所から1画面分左に進んだこのブロック。もう少し先に進んでから上の足場に登り、そこからストンッと降りてくると、「ドル袋」が現れる。
STAGE 15

画面のこの場所にあるブロックを破壊すると、回復アイテムである「肉」が出現する。
?STAGE 16
1周目ではここにはありません。
STAGE 17

大コウモリがいる橋を向けて、時計台に入ってすぐのこの位置に回復アイテムの「肉」が隠されている。せむし男の攻撃が激しいので、サブアイテムを懐中時計にして時を止めていくと取りやすい。

前述した「肉」のあるフロアの下のフロア。画面の通り、歯車のこの位置にしばらく立っていると「ドル袋」が出現する。

ステージ先に進んでいくこの位置に「連射アイテム」が隠されている。 画像はすでに連射アイテムを持っていたため、代替のハートが出ている状態です。

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。