【ウラ技】『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』(ゲームボーイアドバンス)のウラ技一覧

Pocket

サウンドモード

エンディング3(ベストエンディング)を見ると、タイトル画面にゲーム中のBGMを自由に鑑賞できる「SOUND MODE」が追加される。

?

ボスラッシュモード

3種類のエンディングのうち、どれかひとつを見る。タイトル画面に戻ると、あらたに「BOSS RUSH MODE」という項目が追加されている。

ここではゲーム中に登場したボスと順番に戦い、そのクリアタイムを競うことになる。なお一度クリアすると、このモードの難易度設定に、NORMALとHARDが追加される。

?

シモン・ベルモンドモード

【1】ゲームを立ち上げてからコナミロゴが表示されている間に、上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aと入力する。
【2】タイトル画面が青くなっていれば成功。

「BOSS RUSH MODE」を始めると、プレイヤーが初代『悪魔城ドラキュラ』の主人公、シモン=ベルモンドになっている。なおシモンは攻撃力と防御力が高いかわりに、聖書やスライディングなどを使うことができない。

?

ボスラッシュモードでマクシームを使用

「プレイヤーがシモン=ベルモンドになる」のシモン使用コマンドを入力したあと、LとRを押しながら「BOSS RUSH MODE」の難易度を選択してゲームを始めると、プレイヤーがシモンのかわりに、マクシームになる。

?

ノーマルモードでマクシームを使用

ゲームを一度クリアしたあと、新規プレイの名前入力画面で「MAXIM」と入力すると、マクシームを使ってノーマルモードをプレイできるようになる。ただしこの場合は、ストーリーはいっさい表示されない。

?

ゲーム中に魔導書が出なくなる

ゲームを一度クリアしたあと、新規の名前入力画面で、「NO MAGIC」と入力すると、ゲーム中に魔導書アイテムが出現しなくなる、「ファイターモード」をプレイできるようになる。

?

ハードモード

ゲームを一度クリアしたあと、新規の名前入力画面で、「HARD GAME」と入力すると、より難易度の高い「HARD」モードでプレイできる。

?

関連商品

created by Rinker
Konami
¥5,880 (2023/09/27 20:44:35時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【良作発掘】『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』(ゲームボーイアドバンス)――安定クオリティの探索型悪魔城ドラキュラ!音は悪いがゲーム内容は大満足!
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです!今回発掘した作品は、2002年6月にコナミより発売されたゲームボーイアドバンス用悪魔城探索型アクションRPG『…
retrogameraiders.com

 

【シリーズ解説】『悪魔城ドラキュラ』シリーズのゲームレビュー記事のまとめ
この記事は、悪魔城ドラキュラシリーズについて、年代別の作品解説を行なっているものです。時代ごとに新たな主人公を迎えて、新しい物語が派生していく悪魔城ドラキュラシ…
retrogameraiders.com

 

【ウラ技】レトロゲームのウラ技まとめ ※随時更新中
このレトロゲームブログ『レトロゲームレイダース 最後のゲー戦』で扱っている作品のウラ技をまとめている記事になります。
retrogameraiders.com

 

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: