Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/gameraiders/retrogameraiders.com/public_html/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174

みなさん、こんにちわ!レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
2023年になってから10日以上も過ぎて、「あけましておめでとう」というのもナンですが、結構やばいくらいに忙しくて、なかなかブログを更新できない日々が続いております。楽しみにしてくださっている方からたくさんのお便りをいただくのですが、本当にすみません。
最近のブログ更新というと近況報告ばかりで恐縮なのですが、今回も近況報告になります。
以前の記事でも書いたのですが、2022年10月に急遽働いていた会社の事業縮小が決まりました。一応、ミッションが変わっての席は用意していただけていたのですが、「このまま働いていてもしょうがないな」という思いから、転職することを決意します。「46歳の転職はかなり苦戦しそうだなぁ」と思っていたら、案の定、いろんな会社からバンバン届く書類選考不可の通知。面接までたどり着いたとしても、感じの悪い面接官の多いこと。まあ、ぶっちゃけ、むかつく面接官がいる会社は仕事内容もアレだったので、こっちから願い下げでしたけどね。
そんなわけで、10月中旬から11月は人材紹介会社のエージェントさんとの面談、応募した企業の面接が毎日入っていて、肉体的にも精神的にも大変疲弊しました。ところが、運がよかったと思うのですが、11月末に4社から内定をいただくことができます。いろいろ悩んだ結果、渋谷に本社オフィスがある会社に決めました。ウチの奥さんは「転職活動に1~2年はかかる」と思っていたようで、職場のシフトを増やしまくっていたのですが、世帯収入が大幅にダウンするというのは杞憂に終わります。
で、前の会社は2022年12月末で退職し、新しい会社は2023年3月から働くことになりました。
なぜ、2ヵ月開いているのか。それは、前の会社の仕事でお客様と結んでいる契約で2月まで続く案件がいくつかあったためです。なので、前の会社は2022年12月末で退職しているのですが、残っているお客様の仕事を業務委託契約で続けていくことになりました。その一方で、新しい会社でもアルバイト契約で、本格入社する3月までに関連ミーティングに参加しています。加えて、お小遣い稼ぎをしようと思って、知り合いから業務委託のクリエイティブ案件を受けてきました。
で、10月に働いていた会社の事業縮小が決まった時、これからのキャリアについて本格的に考えたときに資格を取る勉強をしようと思ったんですよ。で、40万円払って、とある資格取得の受講コースに申し込みました。実地受講10日とオンライン視聴と課題提出があるタイプです。この受講がこの1月からはじまります。初回開催の前にオンライン授業を27回見ないといけないらしく、1回の動画が30分。なかなかのボリュームです。
何が言いたいかというと、めちゃくちゃ忙しいんですよ。
実は、年末年始もほとんど休んでいなくて、元旦から仕事していましたからね。そんな日々を送っており、全然ゲームも出来ていません。いや、ウソです。ゲームはちょっとだけやっています、気分転換に。
2022年の話ですが、Hisenceの55型のテレビを買ったんですよ。で、年末にテレビ台からもう少し高い位置にテレビを配置できるスタンドを買いました。そのテレビで主にニンテンドースイッチを遊んでいたのですが、テレビスタンドによってテレビの下のスペースが開いたので、DVDやブルーレイを見れるようにしようとPS4をつなぎました。せっかくPS4をつないだんだからと、ひさしぶりに『デス・ストランディング』で遊んだら、超グラフィックがきれいで驚きました。絵がきれいだとゲームって楽しい。
PS4って、『メタルギアソリッドV』のために買って、ほとんど放置していたので遊んでいないゲームがたくさんあるんですよね。んで、『Fallout4』とか、『バイオハザード7』とか、『FF15』とか、間違えて『メタルギアソリッドV』をもう1つ買ってきて、ちょこちょこ遊んでいます。
そんな感じです。
なので、あまり更新できない日々はもう少し続くかもしれないのですが、今回の記事みたいに突発的に更新したりすることはあるので、今年もよろしくお願いいたします。

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます:
- None Found