【雑記】ブログ更新できていない理由

Pocket

みなさん、どうもご無沙汰しています。レトロゲームレイダー/ジョーンズです。

以前の近況報告で、「そろそろ通常運営できるようになるかも……」みたいなことを書いていたのですが、その後、全然ブログ更新できていなくてすみません。言い訳にしかならないのですが、今、ジョーンズがどんな環境に置かれているのかを、ちょっとだけ語ってみたいと思います。

結論からというと、仕事がめちゃくちゃ忙しいです(死)。

俺が新しく入った会社なのですが、俺の配属された部署がボロボロなんですよ。全然チーム運営できていないというか。何が悪いかというと、これは俺の主観ですが、本来その組織を作らないといけないマネージャーがマネージャーの仕事をしていなかったことが最初にあって、そのマネージャーが更迭されることになったのですが、そのマネージャーが組織を作っていなかったために残った人間は、仕事はできない、帰属意識もない、みたいな状態だったんですね。で、評価期間があったわけですが、成果が出ていないから評価もされないわけで。その人たちが「忙しいのに評価されない」とバラバラ辞めるという事態が起こっていたわけです。びっくりするくらい短期間で人がバラバラと辞めていき、毎月、送迎会しているようなものだったんですよ。

こういう話を聞くと、「会社に問題がある」と思うじゃないですか。でも、調べてみると、そうとは思えないんですよね。やっぱりマネージャーのチームマネジメントが引き金になっていると俺は分析しました。そういう意味では、怪しい人材がバンバンやめて、「膿を出しきった」という状況なんじゃないかなと感じています。

で、

人が辞めたことで、俺にスポットライトが当たることになったんですね。そんなわけで、入社初日から即戦力でプロジェクト配属ですよ。俺はフツウの仕事しかしていないのですが、これまでの人たちがフツウの仕事ができていなかったので、なんか知らないうちに評価が上がってしまいました。さらに、持ちまわりで行なっている社内の勉強会があるのですが、そこで俺が講師を務める勉強会があり、これが社内の上のほうの人たちからも絶賛されるくらい評判が良かったらしくて。「こいつは、いろいろ知っているし、客先でも話せるぞ」ということで、いろんなプロジェクトにアドバイザーみたいな形で参加することになっちゃったんですよ。そんなクライアントとの打ち合わせでの提言やアイデアが評価が良かったらしくて。今、会社に入ってくるある分野のプロジェクトのほぼすべてに参加することになっていて参加するたびに仕事が増えていく、グッドサイクル人間みたいな扱いになっています。

なので、ほぼ毎日、いろいろなクライアントに提出するスライドを作っています。このスライド作りが魂を消耗する仕事でしてね。18時以降はパソコンに向き合いたくない気持ちになるんですよ。疲れ切っちゃって。で、気分転換にニンテンドースイッチで遊んでいるわけです。俺とフレンドになっているフォロワーの方たちは、俺が22時過ぎに『スプラトゥーン3』や『ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム』で遊んでいることをご存じでしょう。あれは完全に、仕事モードの解毒をしている感じなのです。

仕事が忙しいわけですが、一方で資格取得の勉強もしています。資格試験はこの夏に行なわれるのですが、いよいよ時期が迫っていて焦っています(ひーっ)。今、勉強していることは間違いなく、今の仕事にプラスアルファになるため、また勉強していて面白い内容なので苦ではないのですが、資格取得できるかどうかというと話は別です。資格スクール通うのに数十万円かけてしまっているので、なんとかモノにしたいと思っています。学生時代は本気で勉強していなかったので、そのツケが回ってきたというか、勝つための勉強の仕方がよく分かっていないというか。そんな葛藤があります。その資格さえ終わってしまえば、かなり気持ちに余裕が生まれるんですけどね。

思ったより長くなってしまいましたが、近況はこんな感じです。

YouTubeチャンネルのほうも水面下では少し進めていて、チャンネルテーマ曲の制作依頼をして完成していたり。動画用の素材も少しずつ集めていたりします。そんなわけで、最近はツイッターでもそんなにつぶやかないし、何をしているのかよく分からなかったかもしれませんが、元気で生きていますし、レトロゲームが好きな気持ちもなくなっていません。

気分転換にブログは少しずつ更新すると思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: