『ファイナルファンタジーII』の魔法基礎知識
『ファイナルファンタジーII』の魔法は、一部の魔法をのぞいて、すべて町にある魔法屋で売られており、購入することで使用可能になります。
しかし、それぞれのキャラクターの魔法については、武器・防具同様、「熟練度」というものが設定されており、分かりやすく言えば、使えば使った分だけその魔法が使いやすくなり、威力を上げていくことが出来ます。魔法の威力は16段階設定されており、熟練度が上がるほど威力と命中率が上がっていく…という仕組みです。
つまり、覚えたての魔法は、熟練度が低いためあまり使えません。魔法を覚えたら、戦闘をくり返し、一部はフィールドでも使いまくり、熟練度を上げていきましょう。
「あ」行の魔法
●アスピル
敵のMPを吸収する。ただし、アンデッドに対しては逆に吸収されてしまうので注意。
○アンチ
敵のMPを減らす魔法。
○アルテマ
究極魔法。術者の全魔法・武器・盾の熟練度を威力ら変えて大ダメージを与える。
○ウォール
魔法攻撃を無効化する絶対障壁を作る。ただし、こちらのレベルを超える魔法には効かない。
○エスナ
永続ステータス異常を治療する魔法。
●オーラ
武器に、こちらが有利になる攻撃属性を付与する。
「か」行の魔法
●カーズ
敵を「のろい」状態にする。呪われると、防御・魔法威力・物理攻撃力が半減する。また、アイテム使用時の威力・回復量も半減する。
●クラウダ
毒属性の攻撃魔法。
○ケアル
HPを回復する魔法。アンデッドに対してはダメージを与える攻撃魔法にもなる。
●コンヒュ
敵の脳に働きかけ、「こんらん」状態に陥れる。
「さ」行の魔法
○サイレス
敵の言葉は奪い、「ちんもく」状態にして魔法詠唱をできなくする。
●サンダー
雷属性の攻撃魔法。
○シェル
魔法攻撃に対応する魔法障壁を作り出し、味方の魔法防御力を上げる。
●スタン
敵の神経に働きかけ、「マヒ」状態にしてしまう。
●ストップ
敵のいる空間に働きかけ、時を止める。
●スリプル
敵を睡魔に襲わせ、「すいみん」状態にする。
○スロウ
敵周辺の時間に干渉し、敵の攻撃回数を1回に減らす。
「た」行の魔法
○チェンジ
自分と相手のHP・MPをそれぞれ入れ替える。
●デジョン
空間転移魔法。戦闘時は敵を次元の隙間に転移させて即死させる。。ダンジョン内では 使用者のHPと引き換えにパーティ全体を一つ前のフロアに転移させる。
●デス
敵を即死させる。
●デストロ
敵と術者以外の味方全員を戦闘不能にする。ボスはHPが90%減り、術者はHP1、MP0になる。
○デスペル
相手の防御属性を無効化する魔法。ただし、吸収属性は無効化できない。
○テレポ
空間転移魔法。戦闘時は敵を次元の隙間に転移させて即死させる。ダンジョン内では使用者のHPと引き換えにパーティ全体を地上に帰還させる。
●トード
敵をカエルに変えて、物理攻撃を無効化させる。
●ドレイン
敵のHPを吸収する。ただし、アンデッド相手には逆に吸収されてしまうので注意。
「な」行の魔法
※「な」行の魔法はありません。
「は」行の魔法
●バーサク
味方の攻撃力を上げる。
○バスナ
戦闘時のみ使えるステータス異常を回復させる魔法。
○バリア
あらゆる特殊攻撃を無効化する魔法障壁を作り出す。
●ファイア
炎属性の攻撃魔法。
○フィアー
敵の心に恐怖を呼び起こし、逃げやすくする。
○フォーグ
敵の記憶を一時的に奪い、魔法や特殊攻撃を封じる。
●ブライン
敵の視界を奪い、「くらやみ」状態にする。
●ブリザド
氷属性の攻撃魔法。
○ブリンク
敵に幻影を見せて、攻撃の回比率を上げる幻惑魔法。
●フレア
核爆発を起こす攻撃魔法。
●ブレイク
敵を石に変えてしまう石化魔法。
○プロテス
物理攻撃に対応する魔法障壁を作り出し、味方の防御力を上げる。
●ヘイスト
味方の素早さを上げて、攻撃回数を増やす。
○ホーリー
聖なる力を用いた攻撃魔法。
「ま」行の魔法
○ミニマム
敵を小人にして、攻撃命中率を著しく下げる。
「や」行の魔法
※「ま」行の魔法はありません。
「ら」行の魔法
○リバイブ
MPを全消費し、敵味方全ての状態異常を治してHP・MPを全回復する。
○レイズ
味方を戦闘不能状態かせ帰還させる魔法。アンデッドに対しては一定確率で戦闘不能にする攻撃魔法になる。
「わ」行の魔法
※「わ」行の魔法はありません。
関連記事



ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。