【技表】『豪血寺一族』の全キャラのコマンド一覧

Pocket

『豪血寺一族』のストーリー

豪血寺一族とは、江戸時代の名だたる剣豪であり、無類の女好きであった野牛十兵衞の隠し子、新十郎が開祖である。ある時、 野牛十兵衞 は武者修行の旅先で一人の娘と激しくも儚い恋に落ち、新十郎を儲けるが再び修行の旅に出てしまう。野牛という姓こそ名乗れぬ母子であったが、 雄々しく成長する新十郎に、母は父親「十兵衛」のことを聞かせ、「世に名高き剣豪の血が自分にも流れている」ということを誇りとして生きていくようになる。

母も他界し、父も世を去ったと風の便りに聞いた後、新十郎に突如縁談が舞い込んでくる。 相手は「お菊」という、とある剣豪の血筋を持つ娘であり、二人は祝言をあげ、八人の子宝に恵まれた。

そして時が過ぎ、全ての人に名字を持つことが許される明治の世となる。この時新十郎69歳であったが、いまだに父のことを誇りに生きている新十郎は、 「我が一族は、剣豪の血筋を受け継ぐ一族也」との意義を込めた名字を考えた…。すなわちこれこそが豪血寺という苗字の由来となった。

豪血寺の文字が表すとおり、家訓の真髄は力と血筋を賛美することにあり、その血筋が弱者に継承されることを忌み嫌い、 新十郎の残した姓と家訓は更に強い血筋が受け継がれていくことを託したものであった。

『弱き者、豪血寺の名を語るべからず』

子宝に恵まれた新十郎の子孫たちは、姓と家訓通りに、強き血筋を国内外までに広げていく。こうして大正の世が終わり、時代は昭和を迎えようとした時、豪血寺三代目頭主であったお志摩が掘り当てた埋蔵金と油田の力で、豪血寺家は世界有数の大財閥のひとつにまでなっていった。 この結果、私利私欲のためだけに頭主の座を狙う者が増えていき、業を煮やしたお志摩は一族全てに対して通達した。

「この度、豪血寺家主催の格闘技大会を挙行することに決定した。 この大会で優勝した者には、豪血寺家頭主の座をその日から五年間与えるものとする。 また、その期間が終了すると同時に、再び頭主の座を賭けて格闘技大会を行うこととする」

かくして、血を血で洗う頭主の座を獲得するための格闘技大会が始まったのである。

豪血寺 お種

岩砕歯
 ←タメ→ + P

星流乱舞弾
 ←+ P連打
威嚇顔
 ↓タメ8 + P

天舞脚
 ジャンプ中↓↑ + K

<変身後>
桃恋火
 ↓↘→+ P

ジャンプ桃恋火
 ジャンプ中 ↓↘→+ P

虹色壁
 ←タメ→ + P

アニー・ハミルトン

スワニー・クラッシュ
 ←↙↓↘→ + P

レインボー・バリア
 ←タメ→ + P

アニー・ダイナミック
 Kを押しっぱなしにして離す

ファトン・バースト
 ジャンプ中↓↘→+ P

キース・ウエイン

ライトニング・スラッシュ
 ↓↙←+ P

ローリング・キャノン
 ↓↘→+ K

スパイラル・キック
 ↓↘→+ K

ナックル・ボマー
 ←タメ→ + P

大山 礼児

撃掌破動波
 ↓↘→+ P

流炎昇
 →↓↘+ P

雷吼脚
 K連打

昇燕舞
 ジャンプ中に十字キー1回転 + K

破島 才蔵

龍炎波
 ↓↘→+ P

獄炎昇竜弾
 ↓↙←+ P

青炎裂傷斬
 ←↙↓↘→+ K

震空旋風斬
 ジャンプ中十字キー1回転 + P

アンジェラ・ベルテ

アンジェラ・ボディアタック
 ←タメ→ + K

サンダー・ウォール
 弱P + 強P

ラブミー・ウィップ
 ←タメ→ + P

スマッシュ・キック
 ジャンプ中↓↑ + K

ホワイト・バッファロー

アロー・ショット
 ←↙↓↘→+ P

バッファロー・ストーム
 ↓タメ↑ + K

タックル・ブロー
 ←タメ→ + P

フライング・エルボー
 ジャンプ中十字キー1回転 + P

陳念

裂光掌
 →←→+ P

煉獄霊波
 ←↙↓↘→+ 弱P + 強P

閃光烈脚
 ↓↘→↗+ K

呪縛符
 →↘↓↙←+ 弱P + 強P

『豪血寺一族』 で遊ぶ方法

created by Rinker
アトラス
¥3,300 (2023/09/27 22:05:38時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: