週刊レトロゲームレイダースギルド(12月15日号)

Pocket

ご無沙汰しております、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。
1ヵ月以上、更新がストップしていて、本当にすみません。その間もブログを見てくださっていた方には申し訳ないことをしました。お詫び申し上げます。

なんで、更新が止まっていたか、ちょっとお話しておきますね。

理由は、本業のほうが忙しくなっていたからです。俺は今、ベンチャー企業のクリエイティブ部門の仕事をしているのですが、クリエイティブ系の新商品開発に関わっていまして、その最初の納品にここのところ全神経を使っていました。で、ウチの会社は何十社という会社を集めてのイベントも行なっているのですが、そこでのお披露目になんとか間に合ったと。俺が全力を費やして作ってきた商品は、お客様からも喜ばれて、他の企業からの評判も良くて、ひと安心…というのが、ここ2ヵ月の動きでした。

すごく神経を使う仕事だったので、家に帰ってからもブログを更新する気になれず、ゲームをやる気にもなれず、こちらのブログもしばらく放置みたいなことになってしまった次第です。正直、ここまでパワーのかかる仕事だと思っていなかった俺の完全な誤算でした。年明けにもう1つプロジェクトが動くのですが、その時はもうちょっと余裕ができるはずです。

そんなわけで、俺理活動停止期間中のギルドメンバーのみなさんの活動報告をご紹介しますね。

ギルドメンバーのみなさんの活動報告

https://twitter.com/ss19941122/status/1202178301151731712
https://twitter.com/ss19941122/status/1190532797212921856
https://twitter.com/ss19941122/status/1186646989850722304
https://twitter.com/ss19941122/status/1185851819643166721

・・・以上になります!
みなさん、いい感じのレトロゲームの魅力発掘&発信活動、おつかれさまです!

【コラム】個人ゲームブログのアクセスを増やすウラ技

さて、個人手のゲームブログを運営していて、ぶち当たる「壁」がアクセス数です。始めたばかりの頃はなかなかアクセス数が上がりません。これが心を折ってしまうんですよね。なので、今回はアクセス数を上げる方法をお教えします。

「アクセス数が伸びない!」と嘆いているブログ運営者がよく陥りがちなワナが次の要素です。

(1)ブログには自分が書きたいことばかり書いている
(2)ブログを書けば読者は訪問してくれると思っている
(3)更新時間を考えていない


(1)について。ブログってそもそも自分が言いたいことを書くものなのですが、人間は他人が考えていることを知りたいとは思っていないので、ブログの建前を額面通りに受け取ってしまうと多くの人に読まれることはありません。「誰かが読みたいこと」と「自分が書きたいこと」が両立できる内容を目指さないと読者って増えないんですよ。

(2)について。書いても読者は訪問してくれません。なので、「読者を連れてくる」という動きがブログ設立当初は必要です。具体的に何をやるかというと、同じテーマのブログに訪問しまくり、コメント欄に名前を残していく、相手のブログを紹介する、といった方法です。同じテーマのブログをやっている人は一番の読者になり得る人なんですね。そうやって、横のつながりを強く持っていくと、よそのブログの読者にも自分のブログをアピールすることにつながり、少しずつ読者は増えていきます。

(3)について。すごく重要です。読者が「いつ、ブログを読んでくれるか」を考えて更新時間をコントロールしたほうがアクセスは伸びます。ゲーム系ブログのターゲットの場合、21時、0時、7時くらいが良いです。夜にネットを見ている、朝の通勤時間に見ている人が多いと俺は感じているのですが、ここは反応を見て調整してください。新作記事の紹介も、ツイッターで1回で済ませるのではなく、1記事につき、時間をかえて2~3回やったほうが効果的ですよ。あまりしつこいとブロックされちゃいますが(笑)

最後に

年末から年始にかけて、ブログの大工事を行なう予定です。旧ブログの先に相互リンクしていただいた方たちのリンクが貼れていないし、コンテンツが見にくいところなども調整したいと思っています。あと、旧ブログの記事が多すぎて、すべて引越しできていないんですよね。このあたりにも手を入れていきたいと思います。

いつも、宣言をする割には実行できていないのですが、「週刊」は守りたいと思います。本当にすみません。

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: