
パーフェクトカタログシリーズの監修をされている前田尋之さんが先日ツイッターでこのようなことをおっしゃっていました。

なので、再販がなかなか難しいジャンルではあるので、欲しいと思っているものは早めに購入しておいた方がいいかもしれませんね。
PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
メガドライブ、ゲーム&ウオッチ、ゲームボーイ、アーリーセガに続く好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!今回は、世界で初めて家庭用ゲーム機にCD-ROMを採用し、その可能性を開いたPCエンジンと、
その後継機種であるPC-FXに焦点を当て、NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機の歴史に及ぼした功績について迫ります。B5の大判サイズで192ページの大ボリューム!家庭用ゲーム史を語る上で貴重な資料になること間違い無しのパーフェクトカタログです。
メガドライブパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
192ページにおよぶ大ボリューム+オールカラーで、ハードおよびソフトの豊富な写真を掲載。発売30周年というメモリアルイヤーに相応しい、メガドライブの魅力を凝縮した一冊!世界で初めて16ビットCPUを搭載したセガの戦略マシン、メガドライブは1988年10月に発売され、今年で発売30年を迎えます。全世界で3000万台以上も販売され、メガドライブ用に発売された超ヒットタイトル『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は全世界で600万本を販売、米国では任天堂のマリオと双璧をなすほどのキャラクター人気を得ました。本書はそんなメガドライブの人気の秘密に迫り、当時のユーザーには懐かしんでもらうと同時に、近年のレトロブームで初めて知った若いゲームファンにも魅力を知ってもらうきっかけになる一冊です。
アーリーセガパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
メガドライブ、ゲーム&ウオッチ、ゲームボーイに続く好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!
今回は、セガが家庭用ゲーム機の世界で大きく躍進を遂げる契機となった初期ハードに焦点を当て、セガ家庭用ゲーム機の歴史に迫ります。セガの記念すべき家庭用ゲーム機第1号・SG-1000、SG-1000よりも先に開発が進められていたホビーパソコン・SC-3000、ジョイパッドを採用し、一気にスタイリッシュになったSG-1000Ⅱ、互換性を維持しつつファミコンを超える性能をを秘めたセガ・マークⅢ。海外から凱旋!SG-1000から続くシリーズ集大成・マスターシステム、セガ・マークⅢをベースにカラー液晶を搭載した携帯ゲーム機・ゲームギア、オセロマルチビジョン(ツクダオリジナル)やビデオゲームパックSD-G5(パイオニア)など、SG-1000の流れをくむ他社派生ハードも含めて、初めて1冊にまとめました。もちろん、テレコンパックやスーパーコントロールステーション、バイクハンドルといったユニークで多彩な周辺機器も、たくさんの写真とともに紹介しています。
ファミリーコンピュータパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
レトロ家庭用ゲーム機をハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」も本書でいよいよ10冊目!記念すべき第10弾は、数々の名作ソフトを送り出した超メジャーハード、ファミリーコンピュータが登場。日本のいち玩具メーカーを「世界の任天堂」に押し上げただけでなく、現代におけるゲーム市場を創出した偉大なるゲーム機・ファミリーコンピュータの全ソフト&ハード紹介はもちろん、2016年に復刻されたニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータに至るまで徹底的にしゃぶり尽くします。子供の頃に夢中になって遊んだあのハードの魅力を再認識できる、ファミリーコンピュータのすべてが詰まった一冊です。B5の大判サイズで240ページ!パーフェクトカタログシリーズ最大ボリューム!家庭用ゲーム史を語る上で貴重な資料になること間違い無しのパーフェクトカタログです。
ゲーム&ウオッチパーフェクトカタログ
任天堂が世界に羽ばたく転機となった革新的携帯ゲーム機、ゲーム&ウオッチ。ファミコン登場以前に子供たちが夢中になり、世界を席巻したゲーム機を斬る!
アストロシティミニパーフェクトカタログ
ゲームキューブパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
レトロ家庭用ゲーム機をハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」、第11弾はゲームキューブ。NINTENDO64でライバル他社に後塵を拝し、その反省の上に生まれた任天堂初の光学ドライブ搭載マシン・ニンテンドーゲームキューブの全ソフト&ハード紹介はもちろん、ゲームキューブアーキテクチャを応用した各種製品、開発経緯から当時の世相に至るまで徹底的にしゃぶり尽くします。子供の頃に夢中になって遊んだあのハードの魅力を再認識できる、ゲームキューブのすべてが詰まった一冊です。
PCエンジンミニパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
8ビット最強と言われた家庭用ゲーム機、PCエンジンに待望のミニが発売!そのPCエンジンminiを遊び尽くせるファンブック、「PCエンジンミニパーフェクトカタログ」が4月25日に登場します。パーフェクトカタログシリーズならではの豊富な写真と解説はもちろん、全ソフト&ハードを漏らさず紹介。海外版PCエンジンであるTurboGrafx-16 miniの情報も収録しました。操作方法や簡単なプレイガイドも掲載しているので、PCエンジンminiを遊ぶ際に説明書代わりに横に置くのにぴったりな一冊です。
NINTENDO64パーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
メガドライブ、ゲーム&ウオッチ、ゲームボーイ、アーリーセガ、PCエンジン&PC-FXに続く好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!今回は、1996年に登場し32ビットゲーム機世代にいち早く64ビットゲーム機を投入したNINTENDO64に焦点を当て、任天堂が目指した家庭用ゲーム機の未来像について迫ります。B5の大判サイズで176ページの大ボリューム!家庭用ゲーム史を語る上で貴重な資料になること間違い無しのパーフェクトカタログです。
ゲームボーイアドバンスパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
メガドライブ、ゲーム&ウオッチ、ゲームボーイ、アーリーセガ、PCエンジン&PC-FX、NINTENDO64に続く好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!早くも第7弾となる今回は、ついに21世紀に発売されたハードが登場。2001年に発売され、32ビットCPU、32768色のカラー表示、今までのデザインを覆す横長ボディ……と、まさに「アドバンス(進歩)」の名にふさわしい、多数のトピックで話題になったゲームボーイアドバンスに焦点を当てました。子供の頃に夢中になって遊んだあのハードの魅力を再認識できる、ゲームボーイアドバンスのすべてが詰まった一冊です。
スーパーファミコンパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
レトロ家庭用ゲーム機をハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖するシリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!第8弾となる今回は、数々の名作ソフトを送り出した超メジャーハード、スーパーファミコンが登場。同社のファミリーコンピュータの後継機としてCPU、グラフィック、サウンド、あらゆる面で大幅にパワーアップを果たしたスーパーファミコンの全ソフト&ハード紹介はもちろん、2017年に復刻されたミニスーパーファミコンに至るまで徹底的にしゃぶり尽くします。子供の頃に夢中になって遊んだあのソフト&ハードの魅力を再認識できる、スーパーファミコンのすべてが詰まった一冊です。
セガサターンパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
レトロ家庭用ゲーム機をハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!第9弾となる今回は、プレイステーションや3DO、PC-FXとともに、32ビットゲーム機戦争を戦い抜いたセガの家庭用ゲーム機、セガサターンが登場。同社のメガドライブの後継機として3Dポリゴンやムービー再生、ゲームのみならずマルチメディアプレイヤーとして大幅にパワーアップを果たしたセガサターンがテーマ。1994年に発売され、今年11月22日に25周年を迎えるこのメモリアルイヤーを機に、ソフト&ハードはもちろん、セガサターンの魅力を徹底的にしゃぶり尽くします。子供の頃に夢中になって遊んだあのハードの魅力を再認識できる、セガサターンのすべてが詰まった一冊です。
MSXパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」、第12弾は家庭用ゲーム機ではなく、まさかのMSX。1983年にマイクロソフトとアスキーから提唱され、国内14社もの家電・エレクトロニクスメーカーが集結して立ち上がった世界初のパソコン共通規格。開発経緯から当時の世相に至るまで徹底的にしゃぶり尽くします。子供の頃に夢中になって遊び、学んだあのホビーパソコンの魅力を再認識できる、MSXのすべてが詰まった一冊です。
X68000パーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」、第13弾はMSXに続き家庭用ゲーム機ではなくX68000。1987年にシャープから発売された16ビットマシンは「夢を、超えた。」をキャッチコピーにアーケードと見まごう水準の『グラディウス』をバンドル、当時のパソコンマニアのみならずゲーマーをも驚かせました。そんなさまざまな人の夢を乗せたX68000を開発経緯から当時の世相に至るまで徹底的にしゃぶり尽くします。子供の頃に夢中になって遊び、学んだあのホビーパソコンの魅力を再認識できる、X68000のすべてが詰まった一冊です。
プレイステーションパーフェクトカタログ上・下
<Amazonの商品解説より引用>
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」、第15弾はソニーが初めて発売した家庭用ゲーム機、プレイステーション。ゲーム機事業の経験はまったくない門外漢だったにもかかわらず、1994年に勃発した32ビット次世代ゲーム機戦争を大差で勝ち抜き1億台を超えるセールスを記録。現代のプレイステーション5にまで続くソニーの屋台骨にまで成長しました。そんな記念すべき初代プレイステーションをソフト・ハード両面から魅力に迫るパーフェクトカタログを年代で2冊まとめ、上下巻同時発売でお届けします。
ゲームボーイパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
『テトリス』で通信対戦の面白さを。『ポケットモンスター』で育成・交換の面白さを。『デュエルモンスターズ』でカードゲームの面白さを。それまでの家庭用ゲーム機ではなし得なかった、遊びの幅を広げてくれたゲームボーイ。その魅力についてハードウェア、ソフトウェア両面から迫ります。2019年4月21日に発売30周年を迎える、全世界で1億台以上売り上げた驚異の携帯ゲーム機ゲームボーイの魅力をこの1冊に凝縮した決定版!!大判サイズ(B5判)でオールカラー208ページの大ボリューム!国内で発売された1262タイトルの対応ソフトを掲載した、ゲームボーイ初のパーフェクトカタログです。
プレイステーション・ポータブルパーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」
最新刊はソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が初めて発売した携帯型ゲーム機、プレイステーション・ポータブル(PSP)。プレイステーション、プレイステーション2に続いて次に睨んだオーシャンは携帯ゲーム機市場。同社の主力機、プレイステーション2に比肩しうる高性能を両手に収まるサイズまで凝縮し、まだスマートフォンが一般的でなかった時代に写真や動画まで再生できるメディアプレイヤーとしての役割も担いました。そんな革新的なプレイステーション・ポータブルをソフト・ハード両面から魅力に迫るパーフェクトカタログをお届けします。
バンダイゲーム機パーフェクトカタログ
<Amazonの商品解説より引用>
家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」、最新刊はバンダーの家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機全般。最初のゲーム機「TV JACK」は1977年に発売され、任天堂のファミリーコンピュータが発売されるはるか前から家庭用テレビゲーム機の可能性に着目、積極的に製品展開をしていた。以後も各種LSIゲーム機を経て「インテレビジョン」「光速船」「アルカディア」といった数々の製品を発売。1999年には初の本格的携帯ゲーム機「ワンダースワン」を発売し、一斉を風靡した。そんな多種多様のバンダイテレビゲーム製品のみならず関連製品も含めてソフト・ハード両面から魅力に迫るパーフェクトカタログをお届けします。

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。