【PSストアのオオスメ】『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』(PS1)――シリーズ最高難易度の最高傑作が難易度抑えめでとてもプレイしやすく登場!

Pocket

『ロックマン2』(PS1)とは

『ロックマンコンプリートワークス』というシリーズで、ファミコンで発売された『ロックマン1~6』までの作品を1作品ずつオマケ要素を足して復刻させたシリーズです。とはいえ、リメイク作品ではなく、あくまでファミコン版のグラフィックに追加要素が付け加えられたという体ですのでご注意ください。ただし、『ロックマン』(PS1)をご紹介したときにもお話ししましたが、本作のオススメポイントは追加された「ナビモード」になります。

オススメの理由

俺が『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』(PS1)をオススメする理由は、ナビモードではゲーム難易度が設定でき、イージー設定にすれば敵の出現数が半分くらいに減って、ダメージ耐性も2倍くらいになり、「『ロックマン2』は激ムズなんだよなー」というアクションゲームが苦手な方でも楽しめる仕様になっている点です。俺は、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの小さいコントローラーでも『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』をクリアできる腕前ですが、最近はその腕前はさびついており、そんなリハビリに『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』(PS1)で遊んでいます。

もう1つのポイントは、『ロックマン』(PS1)の時にもお話ししましたが、ウェポン変更をRボタンとLボタンで変えられる点です。ファミコン版のようにいちいちスタートボタンで武器変更画面にしなくてもウェポンチェンジができるため、アクションゲームとしてのテンポが崩されることはありません。といっても、『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』は武器変更画面に変える行為自体が、高難易度アクションゲームとして休憩時間として成立しているので作品としての弱点ではないのですが、スムーズなウェポンチェンジは新しいプレイ感覚として楽しめるはずです。

また、本作でもナビモードを選ぶ際にセレクトボタンを押しながらスタートすると、アレンジBGMで遊ぶことができます。全ステージ全曲がアレンジされているわけではないところが残念なんですけどね…。

PSアーカイブスならお値段628円

本音をいえば、アレンジBGMは全曲対応してほしかったですし、せめて『ロックマン1~3』とか3作品セットにしてほしかったという気持ちはあります。が、ナビモードの快適プレイは後に発売されている『ロックマン クラシックスコレクション』にはない遊び心地なので、この価格だったら「買い!」だと個人的には思っている次第です。

この記事があなたの購入の参考になれば幸いです。

関連商品

関連記事

【読者参加企画】PSストアサービス終了前に買っておくべきPS1・PS2・PS3・PSP・PS VITAの名作・良作ゲームまとめ
この記事は、読者参加企画です。PSストアで買っておいた方がいいラインナップの情報を求めています。 ※7月1日更新
retrogameraiders.com
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: