『沙羅曼蛇ポータブル』(PSP)とは
コナミデジタルエンタテインメントが2009年にPSP用ソフトとして発売したゲームセットです。アーケード用シューティング『沙羅曼蛇』、そのマイナーチェンジバージョンの『ライフフォース』、続編である『沙羅曼蛇2』、ここが唯一の家庭用移植となった『ゼクセクス』、そしてMSX版グラディウスシリーズの名作『グラディウス2』のアレンジバージョンの5作品が入って、PSストアでは2365円と大変お求めやすくなっています。
収録ソフト①『沙羅曼蛇』とは


名作シューティングゲーム『グラディウス』の続編として開発されたコナミのアーケード用シューティングゲームです。『グラディウス』の自機ビックバイパーが自機として登場しているものの、基本的には2人同時プレイを推奨している作りで、『グラディウス』の特長であるカプセル収集によるパワーアップ方式は採用せず、パワーアップアイテムによるパワーアップ方式となっています。ゲームのテンポが『グラディウス』よりも早く、撃破された場所から復活できる&オプション回収が可能など、1プレイ時間を減らす(インカム回転率を上げる)工夫がされており、アーケードでの稼働をより意識して作られたのかもしれないと個人的には考えています。しかし、有機的なステージボスなど『沙羅曼蛇』を構成する世界観はとても魅力的で、後の数多くの作品に影響を与えました。
収録ソフト②『LIFE FORCE』とは


『LIFE FORCE』は『沙羅曼蛇』のアレンジバージョンであり、基板は少数しか市場に出回っていなかったため、一時期は幻の作品と言われていました。基本的なゲーム内容は『沙羅曼蛇』なのですが、『グラディウス』のようなカプセル収集によるパワーアップ方式に改修されています。無理くりの回収でさぞゲームバランスが悪いだろうと思うと、実はこれはこれで結構遊べてしまうもので、個人的に驚きました。『沙羅曼蛇』と差別化を図るためか、背景グラフィックなどがより有機的なものに差し替えられており、それが゛結構やっつけ仕事っぽいので、本家コナミが出しているにもかかわらず、コピー作品っぽい雰囲気を出しているのは、『LIFE FORCE』ならではの魅力なのかなーと思います。
収録ソフト③『ゼクセクス』とは


いろいろ問題を抱えているコナミのシューティングゲームであり、この『沙羅曼蛇ポータブル』にしか移植されていないのもなんとなく分かる話です。『ゼクセクス』は、勝手に動き、敵や障害物に当たっても平気な兵器「フリント」を使った異色シューティングゲームになります。分かりやすく言うと、『R-TYPE』のフォースシステムによく似ています。着脱の有無やエネルギー充填による溜め攻撃など、プレイ感覚も『R-TYPE』に非常に酷似しています。この「フリント」は、敵の装甲を突き抜けて攻撃できるという『R-TYPE』にはない攻撃特徴があり、「フリント」を上手く使えば楽に進める構成になっているところが特長といえるでしょう。ただ、デモを見た瞬間から「本当にコナミ?」と思えるほどゲーム全体のデザインセンスが悪く、デモ画面に出てくる可愛くないイリーナ姫、X68000の同人ゲームのような敵デザインや背景などには絶句するかも。一番の驚きは『グラディウスII GOFERの野望』を作ったチームによる作品ということですね。いろんな意味で過渡期の作品だったのかもしれません。この作品のエッセンスは『アクスレイ』へと繋がっていきます。
収録ソフト④『沙羅曼蛇2』とは


『沙羅曼蛇』が『グラディウス』の世界観を広げることに一役買った作品だとすると、『沙羅曼蛇2』は何のために作ったのかよく分からない作品です。『沙羅曼蛇』の続編を謳っているものの、世界観は『沙羅曼蛇』とはまったく違うものですし、デザインにもシリーズとしての統一感がありません。ただ、部分ごとに光るところがある作品で、『沙羅曼蛇』の関係ないと思ってプレイすれば、なかなか遊べる作品だったりします。『沙羅曼蛇』では一度集めきってしまうと使いどころがないオプションをオプションシュートという溜め攻撃に転用できるシステムはなかなか面白いです。もう少し作り込みができた気もしますが。
収録ソフト⑤『グラディウス2 アレンジバージョン』とは


知る人ぞ知るMSXの名作『グラディウス2』を家庭用で遊べるようにしたアレンジバージョンです。大きな特長は、MSXのカクカクスクロールが解消されている点ですが、実はグラフィックもパワーアップしており、単色だった敵にはきちんと色が付いているし、グラフィックも色が追加されています。『パロディウスポータブル』に収録されている『パロディウス アレンジバージョン』がMSX版の面影がないほどグラフィックがパワーアップされているにも関わらず、本作は気がつかない人はも多いくらい地味なアレンジになっており、とても残念です。遊びやすくなったとはいえ、自機の動きは遅いのに敵の動きは速いという『グラディウス2』の特長はしっかり引き継がれているので、クリアするのは結構大変だと思います(笑)
オススメする理由
2人同時プレイしてこそ面白い作品が5作品中3つも収録されているにもかかわらず、PSPでは基本的に2人同時プレイが出来ないという最大の問題点を抱えているとはいえ、このラインナップを2000円台で購入できるというのはお得だと思います。中古価格は高騰しており、5000~10000円台のものもあるので、手早くお安く手に入れるには、PSストアで購入されるのがいいのかなぁと思います。俺はPS VITA TVで遊んでいます。
関連商品
関連記事



ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。