【超初心者向け】『レトロフリーク』のはじめかた。

Pocket

こんにちは!レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
今回は、気軽にレトロゲームを遊ぶ方法として、株式会社サイバーガジェットが販売しているレトロゲームハードの互換機&ゲームデータ吸出し機である『レトロフリーク』の始めかたについてご説明したいと思います。

『レトロフリーク』とは?

『レトロフリーク』は、レトロゲーム互換機です。これ1台で、

・ファミリーコンピュータ
・スーパーファミコン
・Super Nintendo Entertainment System(海外版スーファミ)
・ゲームボーイ
・ゲームボーイカラー
・ゲームボーイアドバンス
・メガドライブ
・GENESIS(北米版メガドライブ)
・PCエンジン
・TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
・PCエンジン スーパーグラフィックス

上記11ハードのゲームを遊ぶことができます。メガアダプタを使用すれば、セガ・マークIII用ソフト、SG-1000用ソフトも遊べるようになります。

レトロフリーク本体。PC用マウスをひとまわり大きくしたサイズのため持ち運びも便利。
カートリッジリーダー。上部や前部にソフトの挿入口があります。
カートリッジリーダーは、この空いている部分にレトロフリーク本体を挿し込んで使用します。
レトロフリーク標準コントローラー。スーパーファミのコントローラーに似ています。

また、追加パーツである【ギアコンバーター】を使用すれば、ゲームギア、セガ・マークIII、SG-1000のゲームも対応可能となり、同じく追加パーツである【NESカートリッジコンバーター】を使えばNES(海外版ファミコン)のゲームで遊ぶことも可能になるという、レトロゲームファンにとっては夢のようなマシンです。

『レトロフリーク』のメリット

【1】HDMI接続ができる

ファミコンなどはRFスイッチを使ってテレビに接続していました。スーパーファミコンなどは黄・白・赤の3本のコンポジット入力をしていました。しかし、今のテレビでは使用できないことが多いです。しかし、『レトロフリーク』はHDMI接続となっているため、昔のゲームを今の大画面テレビで遊ぶことが出来るのです。

【2】カセットの入れ替えがいらない

初回時に、所有しているゲームソフトを『レトロフリーク』にインストールする必要はありますが、一度読み込んだゲームは、本体もしくはminiSDカードにゲームが保存されるため、遊ぶたびにカセットを入れ替える必要がなくなります。『レトロフリーク』のシステム内に表示されているゲームを選んで、スタートするだけで遊べるようになります。

【3】内蔵電池の心配がいらない

昔のゲームは、セーブデータを保存するときに、カセットに内蔵されている電池を使って保存していました。この電池の寿命が切れると、セーブデータも消えてしまっていたのですが、『レトロフリーク』の場合、セーブデータは生き残り続けます。また、まだカセット内のセーブデータが保存できている状態なら、そのセーブデータもインストールして保存することが可能です。

【4】クイックセーブが可能

インストールしたゲームは、クイックセーブができます。クイックセーブとは、ゲーム中のどんな状態でもセーブできる機能のことです。ミニゲームハードに搭載されている機能と同じですね。ドラゴンクエストで例えると、王様のところにいって冒険の書に書き込まなくても、フィールド上でセーブすることができるということです。なかなか先が進めないアクションゲームはやられる前のポイントでクイックセーブしてえけば何度でもやり直させます。パスワードが長いゲームもクイックセーブがあればパスワードを取る必要がなくなります。

『レトロフリーク』の注意点

【1】ゲームは自分で用意する

ミニファミコンやミニスーファミとは違い、『レトロフリーク』の中にはあらかじめ遊べるソフトは入っていません。遊ぶためのゲームはご自身で購入し、『レトロフリーク』にインストールする必要があります。

【2】ネット非対応

PS3のゲームアーカイブスのように、オンラインストアでゲームを購入して、ラインナップを増やしていく…ということはできません。

【3】全ゲームハードには対応していない

上記で書かれているゲームハードしか遊べません。NEO GEO、ネオジオポケット、ワンダースワンのほか、PCエンジンCD-rom2やメガCDなどのゲームで遊ぶことはできません。

【4】一部遊べないゲームもある

一部ですが、上記のゲームハードの中でも正常に動作しない・遊べない作品が存在します。
レトロフリーク動作に問題があるゲームリスト

【5】アップデートがある

最後のアップデートが2018年7月27日なので、ここからまたアップデートがあるとは言いにくいのですが、アップデートはネットにはつながっていませんので、公式ホームページを見て自分でやらなければなりません。

ただし、最近発売されたものは、あらかじめアップデートされているため、アップデート作業がいらないものもあります。

ここまで書いた通り、問題点も少なからずありますが、2020年現在でレトロゲームで遊ぶ恩恵も多いレトロゲーム互換機だと個人的には思っています。

『レトロフリーク』の価格

定価15000~20000円くらいです。
「~くらい」と言っているのは、いろんな付属品を付けたバージョンや限定カラーバージョンやスーファミ対応だけに絞ったエコノミーバージョンがあり、ショップによっては値下げされていたりするためです。いろいろ出ているので、タイプ別のオススメ『レトロフリーク』を分けてみました。

タイプ別オススメ『レトロフリーク』案内

>>最低限度の環境を整えたい方向け

created by Rinker
サイバーガジェット
¥27,720 (2023/06/07 20:40:49時点 Amazon調べ-詳細)

>>実機のコントローラーも使いたい方向け

created by Rinker
サイバーガジェット
¥28,500 (2023/06/07 03:52:27時点 Amazon調べ-詳細)

>>スーファミコントローラーだけ使いたい方向け

>>スーファミだけ遊べればいい方向け

created by Rinker
サイバーガジェット
¥17,828 (2023/06/06 22:24:06時点 Amazon調べ-詳細)

>>4~5人で遊ぶことも考えている方向け

created by Rinker
サイバーガジェット
¥38,800 (2023/06/06 23:30:28時点 Amazon調べ-詳細)

追加で買っておいたほうがいいもの

microSDカード

『レトロフリーク』で遊ぶためには、microSDカードが必要になります。本体に3GBの容量がありますが、本体のシステムをアップデートするにはmicroSDカードが必要になります。また、たくさんゲームをインストールしていくとなると、ある程度の容量は確保しておきたいものです。

『レトロフリーク』に対応しているmicroSDカードの規格・容量は、

microSD……256MB~2GB
microSDHC……4GB~32GB

microSDXCは非対応となっています。お気をつけください。

必要な人は買っておいたほうがいいもの

>>ゲームギア・セガマークIII・SG-1000のゲームで遊びたい方は…

※色違いです。

>>NESのゲームでも遊びたい方は…

created by Rinker
サイバーガジェット
¥13,415 (2023/06/07 11:37:56時点 Amazon調べ-詳細)

>>複数名で遊びたい方は…

created by Rinker
サイバーガジェット
¥8,585 (2023/06/07 12:13:20時点 Amazon調べ-詳細)

ただし、レトロフリークのコントローラーは十字キーがパコパコするため、気になる人はとても気になります。一般で販売されているUSBコントローラーも使えるため、そちらで馴染んだものを探すのがいいかもしれません。PS3のデュアルショック3、PS4のデュアルショック4も使えます。

created by Rinker
サイバーガジェット
¥7,890 (2023/06/07 11:37:58時点 Amazon調べ-詳細)

実機のコントローラーを使う場合に必要なのはこちら。ただし、こちらのコントローラーアダプターを使うと、「うっ、ちょっと反応が遅い!」と感じる入力遅延が発生するので、アクションやシューティングには不向きです。ご注意を。

『レトロフリーク』で遊ぶ下準備

レトロフリークで遊ぶために必要なのは、以下のものになります。

・レトロフリーク本体
・カートリッジアダプター
・HDMIケーブル
・レトロフリーク専用ACアダプター
・レトロフリーク用コントローラー
・microSDカード

次の手順で進めていきましょう。

(1)レトロフリーク本体をカートリッジアダプターと合体
(2)ACアダプターを本体につないでコンセントに挿す
(3)HDMIケーブルをレトロフリーク本体とテレビにつなぐ
(4)本体後部にある電源を入れる
(5)retrofreakのロゴが表示されたのち、言語選択で「日本」を選ぶ
(6)使用許諾が表示されるので読んで「はい」を選ぶ
(7)いくつか表示される「こんなこともできるよ」を飛ばす
(8)レトロフリークの基本画面になる

ここまで準備したら、次は基本画面の右下にある【SYSTEM】を押してください。

【システム情報】と書かれているところをチェックしてください。

2020年5月2日時点での最新バージョンは、

アプリケーション:v2.7
システムソフトウェア:v0.2.6

…です。これよりも前のバージョンが表示されている場合は、アップデートが必要になります。

アップデートは公式ページのこちら(↓)の手順に従って進めてください。
レトロフリークアップデート

【注意!】
初めてアップデートをされる方は、ページ中段にある【レトロフリークアップデート手順(バージョン1.5へのアップデート)】を先に行ない、その後で、ページ上段にある【レトロフリークアップデート手順】を行なってください。

バージョン1.5にアップデートするのが先で、その後にバージョン2.7にアップデートする順番です。お間違えのないように。

アップデートが終わったら、いよいよ所有しているゲームを『レトロフリーク』にインストールする作業に移ります。

ゲームのインストール方法

『レトロフリーク』の基本画面のときに、カートリッジアダプターにソフトを挿し込むと、自動的にゲームとセーブデータのインストールを行ないます。セーブデータは生きている場合のみ取り込めます。

この画面が表示されている時に
カートリッジリーダーに、このようにソフトを挿し込みます。
すると、このようにゲームを読み込んでいきます。
そして、この画面が表示されればインストール成功です。
レトロフリーク本体にmicroSDカードを挿し込んでいると、上記のようにゲームをmicroSDカードにインストールするか聞かれます。
microSDカードにゲームをインストールしておくと、上記画面のように、画面右からゲームハードを選んで、表示されたゲームをそのまま遊ぶことが出来るように。

インストールできなかった場合

エラーが出てインストールできない場合もあります。
まず、公式HPの【動作に不具合があるゲームリスト】を確認してください。ここに不具合が出るゲームと記載されている場合はどうにもなりません。

記載がない場合は、端子部分が劣化もしくは汚れているため読み込めなくなっているので、無水エタノールと綿棒をつかって端子部分を掃除します。

created by Rinker
ピップ
¥3,500 (2022/11/25 18:16:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
山洋
¥436 (2023/06/07 07:20:40時点 Amazon調べ-詳細)

端子部分にある汚れやサビが正常な読み込みを妨害しているので、無水エタノールをたっぷりしみ込ませた綿棒で端子部分をキュッキュッと掃除します。これで改善されるケースも多いです。

それでもダメな場合は、レトロゲーム接着液を使ってみましょう。

端子部分のカーボンや汚れを除去し、潤滑油となって通電機能を劇的に回復させてくれます。驚くくらい読み込むようになりますよ。ただし、これらを使っても読み込まない場合は、ソフトのほうに問題があるかもしれません。

最後に

いかがでしょうか。
街でふと見かけて買ってしまったレトロゲームを気軽に楽しみたい。そんな時にレトロフリークはとても使い勝手のいい互換機ですので、興味をお持ちになったらぜひお使いください。

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: