
ご無沙汰しています、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
ちょっと前にPS5の発売がニュースが話題になりましたよね。そこで気になるのが、PS3、PSP、PSVITAでPS1やPS2のゲームが遊べるゲームアーカイブスです。これまでの流れだと、おそらく近い将来サービス停止になると予想されます。ひーっ、それは困る。
というわけで、今回は、「PS3、PSP、PSVITAのゲームアーカイブス、または専用ダウンロードソフトで、オススメの作品があったらシェアし合おうぜ!」という企画になります。
実は、俺はあんまりゲームアーカイブスにお金をつぎ込んでこなかったので、自分から「これはオススメだぜ!」といえる作品がないのですが(これからどんどんDLしていく気ですけれども)、みなさんからのご意見をお待ちしています!そして、俺も適時、情報を発信していきますね。
みなさんのオススメ作品
▼みなさんの思い出募集!▼
『レトロゲームレイダース 最後のゲー戦』は、管理人の感想を発表しているゲームブログですが、それは作品の感想の一面でしかないと思っており、みなさんの感想も集まることで、多面的な作品の魅力が見えてくると考えています。そのため、みなさんの思い出を募集しています。コメント欄に書き込んでいただいた内容は、随時、こちらの記事のほうに反映してきますね!
■レトロゲームレイダー/ジョーンズ
レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
そうそう、個人的にオススメな作品がありました。PS1の『ロックマン1~6』です。こちらの作品は、ファミコン版から画面が変わっていないのに、まとめ売りではなく、1作ずつ分かれているためお買い得感がないのですが、実は、難易度を下げたイージーモードがあります。これなら「絶対にクリアできない!」と思っていたロックマンも「なんとなクリアできる!」って感じになります。加えて、ウェポンセレクトがセレクトボタンを押してウィンドゥを出さなくても、LボタンとRボタンで変更できるのです。これはすごく便利。BGMもアレンジバージョンが収録されています。まあ、アレンジバージョンはアーケード版『パワーバトル』の横移動で、しかも何体かアレンジBGMがなかったり、曲が違っていたりするのですが、個人的にはスイッチやPS4にあるコレクションよりもオススメです!
■グリーンヒルさん
こんにちは。
私がお勧めするゲームアーカイブスを3つ挙げます。
①:【PS1】ラクガキショータイム
タイトルの通り、落書きのようなキャラクターが動き回るアクションゲームです。ドッヂボールのようにボールをぶつけてダメージを与えますが、くにおくんのドッヂボールみたいに必殺技も放てます。開発は斑鳩やガーディアンヒーローズを作ったトレジャーで、敵キャラの動きがコミカルで多彩で楽しいです。4人まで対戦ができるので(むしろこっちがメイン)、PS3やVITA TVがあるなら4人同時プレイがお勧めです。
②:【PS1】ハームフルパーク
パロディウスのようなポップな画面のシューティングゲームです。4種類の武器を切り替えながら進んでいく、わりとよくあるタイプのシューティングゲームですが、ステージやボスが個性的でなかなか楽しめます。(私はそこまでやりこんでいないのですが、スコアアタックが熱いらしい)
また、オプションからミニゲームが遊べるのですが、2~4人までの対戦ができるゲームが3っつも入っており、対戦相手がいれば盛り上がれるのでお勧めです。
③:【PSP】THE EYE OF JUDGMENT 信託のウィザード
遊戯王やマジック・ザ・ギャザリングのような2人対戦のカードゲームです。
PSP版の前にPS3版があり、PS3版はカメラでカードの画像をリアルタイムで取り込むというVRの技術が使われていて、それはそれでとても面白い仕様でしたが残念ながら遊ぶためにはリアルカードが必要だったため、手間と資金力が必要なゲームでした。こちらのPSP版は、PS3版のリアルカードを使用するという個性は失われてしまいましたが、これ一本でほぼ遊べるという(少しだけどDLCあり)点ではお勧めできます。元々カードゲームとしての出来が良かったので、PSP版も十分遊べました。ただ、PSPのダウンロードは終了してしまっているので、今だとダウンロードにはVITAが必要になるのと、ゲームアーカイブスみたいに数百円では購入出来ないのが難点です。もう、この先に移植される可能性は薄そうだし、このまま埋もれるにはもったいない作品だと個人的には思っていたので、この場をお借りして紹介させて頂きました。
最後に。『THE EOJ BROTHERS』で検索して出てくる、このゲームのPV動画(youtube)を見て欲しいです。全部で6話まであり、これを見終わる頃にはこのゲームが欲しくなってくることでしょう。当時、知り合いにこれを見せたら、そのあとすぐに購入していました(笑)。
■ぷらんとさん
SS作品「グランディア」のPS版です。海外ではHD版が登場していますが、現時点で最も手に入りやすくて遊びやすい環境がアーカイブスと言えます。SS版に比べ、アナログスティック操作の追加やグラフィック・ムービーが調整されており、ディスク版では気になっていたセーブ・ロード時間が改善されているのも配信版のいい所ですね。
■匿名さん
今のスクエニの方針からは考えられないけどFF5とかロマンシングサガとかのRPGが欲しいところですね。今の時代に長時間のプレイはしんどいけど、あの辺ならバグとかで色々楽しめそうだし……
■なおっきーさん
「PS1 サンダーフォース5」
横STG好きなら押さえておきたい一本です、TFシリーズ最終作(6からは全力で目を背けつつw)の為か、システムも演出も際立っていて非常に燃える展開がありながら、弾幕ゲームではないので難易度もそれなりに抑えられていて遊びやすい傑作です。
「PS1 ルナ2 エターナルブルー」
ゲームアーツ製のRPGならこちらもお勧めです。前作シルバースターよりも全体的に遊びやすくなっているのですが、個人的にはヒロインが完全AIで戦闘をするのですが、ストーリーが進んでヒロインの心境に変化が訪れると戦闘AIの思考パターンにも変化があったり、目に見えない演出が丁寧に盛り込まれてます。今となってはある種の定番になってますが、ラスボス戦の演出から二段構えのEDなど、当時としては壮大な大仕掛けも見どころの一つです
「PS1 黒の剣」
PC98で出たRPGの移植版です、個人的に超大好きなゲームなのでここで挙げますw ゲームバランスが厳しめでMPを消費する技を積極的に使わないと雑魚相手でも苦戦するのですが、HPとMPは歩いていれば回復するので、割とテンポよく進められます。「目覚めかけてちょっと欠伸をしたら、その余波で町一つ滅ぼしちゃうようなとんでもないラスボスに怯える偉い人たちがひたすら悪手を取り続けて勝手に滅びちゃう」ようなちょっと尖ったシナリオと、タイトルにある黒の剣(使用者の命を吸い取る代わりにラスボスを倒せるほどの力を持つ)を巡る主人公たちのドラマが見所です。大きく二種類の受け取り方が出来るEDの演出が特に好きです、どうやら俺はEDが印象強ければ満足度が高まるみたいです。後味重視派です。
「PS2 デメント」
これはまぁ、実物がそこそこ入手難度高いので持っていなければというネタ的な意味でw 今ざっと見てみると個人的に好きなゲームが沢山あって挙げきれませんので、これくらいにさせていただきます。
■マークIIIさん
PS3でRーTYPEの3D版久々にハマりました。ファイテングバイパーズもアーケード版が出来るのも最高です。デイトナUSAをダウンロードするか検討中です!

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。