【誰でも参画企画】隠れた名ハード・ゲームキューブで遊んでおくべきソフト教えて!


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/gameraiders/retrogameraiders.com/public_html/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174
Pocket

こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
今回の【読者参加企画】は、「ゲームキューブで遊んでおくべきソフト」。ゲームキューブはニンテンドー64のコンセプトを受け継ぎつつ、ニンテンドー64の失敗を活かして作られたゲームハードで、ディスクのアクセスは速いし、俺はパナソニックのQを買って、DVD観賞を楽しみながら重宝していたのですが、ゲームハードとしてはPS勢に完全に押されてしまっていた印象があります。しかし今こそ、再評価の時期ではないでしょうか。

そこで今回は、みなさんからの 「ゲームキューブで遊んでおくべきソフト」 を募集します。

ちなみに、俺のオススメソフトは王道すぎて申し訳ないのですが、『メタルギアソリッド ツインスネーク』です。
 

 

この作品は、PS1の『メタルギアソリッド』のストーリーを、PS2の『メタルギアソリッド2』のシステムで再構築した作品で、『メタルギアソリッド』唯一のリメイク作品となっています。ただし、声は外国版しか収録されておらず、大塚明夫ボイスが聞けないのは残念であります。また、デモシーンの演出は北村龍平さんが手がけており、相当カッコ良くなっており、このためだけでも買う価値があるといっても過言ではありません。みなさんも、そんな後世に語り継ぎたいゲームキューブソフトはございませんか?

コメント欄に書き込んでいただいたコメントは、後ほど記事に追加させていただきます。

みなさんのゲームキューブ、イチ押し作品

UWF世代さん
何時も楽しく拝読しています。初めてコメントいたします。私にとってGCと言えば「WrestleMania XIX」です!(次点ファンタシースターオンライン)

現在も続くユークス制作によるWWEプロレスゲームの醍醐味と言えば自由度の高いキャラクタークリエイトとWWEの世界を体感できる事です。このゲームはその2点において他のタイトルにはない独自の特徴があります。

まずはキャラクリ。このゲーム、帽子やサングラス、ライガー風の角等と言った小物の位置や角度を調整できるのです。小さいことですが、これがキャラクリ好きにはたまらないのです。

そしてストーリーモード。他のWWEゲームではリング上やバックステージでの乱闘を通じてWWEの世界を体験するモードなのですが、このゲームは全く違います。なんとも説明しがたいのですが、「プロレス技でしか闘えないミッションクリア型ダイナマイト刑事」です。

プロレスの試合はほぼしません!プレイヤーキャラクターはクリエイトレスラーでも既存のスーパースターでも遊べるのですが、物語の主役はオーナーの娘で有り、時にはオカルト系の悪役レスラーが生け贄に捧げようとしたり、またある時には悪女として現実の旦那でもあるレスラーをだましたりもする「ステファニー=マクマホン」です。ラストステージとそこからシームレスに繋がるエンディングではマクマホンファミリー(WWEのオーナー一家)の狂気が見事に表現されています。

日本に何人対象者がいるか分かりませんが、ステフ推しにはたまらない逸品です!!

■匿名さん
バテンカイトス(カード要素のあるRPG)は1・2共におすすめです。ただ最近知ったのですが2の方がプレミア化したらしく随分と手に入れにくくなってしまいました… DS版もお蔵入りになってしまいましたがいつかまた続編が出たらいいな。

■グレーターデーモンさん
ジョーンズ博士、こんにちは。「ゲームキューブで遊んでおくべきソフト」ですね。ソフトではないのですが、「タルコンガ」をお勧めいたします。

最近、リサイクルショップでドンキーコンガとのセットで500円という価格で販売されているのを見かけまして、確かWiiの下位互換機能で遊べたかな?という軽い気持ちで購入してみました。(外箱を見た感じでは太鼓の達人にそっくりだったので、任天堂がナムコをパクった?と思いきやソフトの製作はナムコだったんですね(^^;納得。)早速、帰宅後子供と一緒にプレイした所…とても楽しい、楽しすぎました。仕様はいたって普通。左右のタルをタイミングよく叩くリズムゲームです。それだけであれば、普通のリズムゲームなのですが…1点感動ポイントが。タルとタルの間にマイクが仕込まれていまして、画面の指示通りタイミングよくクラップ(左右の手を叩く)するとポイントが加算される仕組みがあるのです。これがまた、非常に心地よい仕組みになっておりまして「ポコポコ・パン」「ポコポコ・パン」と非常に楽しい♫4人同時プレイに対応している様で、思わずリサイクルショップで追加のタルコンガを購入し家族で楽しんでいる次第です。(叩く部分は手垢で汚れていると思いますが、中性洗剤とスチームで奇麗になりました)

その後、ドンキーコンガ2と3も購入。とてもよくできた周辺機器でした。
が、実はタルコンガには、もっとすごい対応ソフトがありました。「ドンキーコングジャングルビート」です。このゲーム、タルコンガだけで操作可能のアクションゲームなんですね。ドンキーコンガで、タルコンガの扱いには慣れて来ていた所だったのと、これまたリサイクルショップで100円だったという事もあり購入してみました。

プレイしてみたところ…猛烈に、ハマりました(^^)
リズムゲームとは全く違った操作感覚と感動!しかも、ちょっとした運動になっているくらい汗をかきました。久々に感動を受けた作品に出合うことが出来ました。

あと一つ、「機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」です。
おまけ機能(と呼ぶには本格的すぎる)で「MSグラフィック」というギャラリー機能が付いていてアムロの声でモビルスーツの解説をしてくれます。これが、車好きの方は知っていると思われます「カーグラフィックTV」の様な喋り口調なものですがらモビルスーツがあたかも現実に存在しているのではないか?と思ってしまうくらいに感じてしまいます。おすすめです。

■ゆづ&こうさん
ジョーンズ博士、こんにちは。ゲームキューブは大好きで、今も持っています。良作いっぱい。メタルギア ツインスネークも持ってますよ!時間なくて遊べないけど、じっくりプレイしたいです。さて、私もオススメが2つあります。
1つはピクミン1、2。名作です。実は世代を超え、息子もはまりました。ピクミン食べられたら、息子マジ泣きしました。2つ目は動物番長。四角いケモノ(本当に四角い)が「ナマニクタベタイ、コウビガシタイ」を繰り返しながら百獣の王「動物番長」を目指すゲームです。すっごいシュールです。主人公が強く成長していく姿を見るのが楽しいですよ。中古屋さんで結構いいのが安く手に入ることもあるので、そこも好きです!我が家ではまだまだ現役です!

■うーすさん
どうぶつの森はGCがピークでしたね。ファミコンとかラジオ体操と。

1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!


=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。





この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます:

    None Found