【読者参加企画】ニンテンドーDSの自分的には面白いと思っているおすすめゲームを教えて!

Pocket

こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
実は、GOOランキングさんの『【レトロゲームマニア監修】DSソフトの人気おすすめランキング30選』という記事(↓)の制作に、少しだけ協力をさせていただきました。

こんな風(↓)に出ています。

どのゲームを選ぶのか、本当に迷ったんですよね。万人受けを目指すなら手堅いラインナップになってしまい、それはどこかで見たことがあるものになってしまうし、マニア受けを目指すならそれはそれでいいのですが、そんな記事にどれだけ需要があるのかとも思うし。なので、本当に個人的に面白いと思っている作品を選びました。

こんな風にですね。人それぞれ、面白いゲームって違うと思うし、それでいいと思うんですよね。そして、多くの人のオススメの一品を知りたいと思いましたので、読者参加企画を発動します。

今回のお題

みなさんのオススメDSソフトを教えてください。

ソフトのタイトルと、そのソフトが好きな理由を、下記のコメント欄に書いていただければ、随時、記事のほうに反映していきますね!

みなさんのオススメDSソフト

■天空の花婿さん
はじめてコメントさせていただきます。僕がDSのソフトで気に入っているのは「ドラゴンクエストVI 幻の大地」です。スーパーファミコン版のリメイクで追加要素はほとんどなく、むしろ仲間にできるモンスターが減るなどマイナス面が目立つのですがすごくていねいに作られているところが気に入っています。

■KO-1さん
こんにちは。ご無沙汰しております。DSでひとつ選べと言われたら、迷うものはないですね。勝手な推測で申し訳ありませんが、ジョーンズ博士も同じものを選ばれる、なんてことはないですか?(笑)

悪魔城ドラキュラ ギャラリー・オブ・ラブリンス

月下の夜想曲以降の探索型ドラキュラでは、これが一番だと思います。ゲームもよく出来ていたし、ヴァンパイアキラーの続編というのがテンション上がりますね。音楽も古代祐三氏と山根ミチルさんの夢のコラボ。「名作は音楽も良くないとねー」という黄金律をきっちり守った名作です。個人的には「寡黙の牢舎」が好きな曲です。

■ぷらんとさん
「スーパーロボット大戦W」です。
参戦作品間の熱いクロスオーバーや音源を上手く活かした音楽、当時の据え置き版を超える豊富なアニメーション等、音声が未収録だったDSで可能な限り出来る事を尽くした満足度の高さは以降のシリーズにも負けていないですね。

■グリーンヒルさん
私のおすすめは「メテオス」です。
縦か横に3つ並べるといういわゆる落ち物系のゲームなのですが、ブロックの消え方が他のゲームにはない面白い特徴があります。それは、揃えたブロックの下からロケットエンジンの噴射のように炎がでることです。そして、その炎の勢いで上方へ上がっていきます。でもブロックの数が多いと重力に負けて段々と下がってしまいますが、動いているブロックも動かすことが出来るのでさらにブロックを繋げることで推進力が増していきます。上手く繋げれば一度に沢山のブロックを打ち上げること後出来るので爽快です。

ちょっと説明が長くなりましたが、他の落ち物ゲームにはない楽しさがこのゲームにはあると思います。ただ、ゲームスピードが早いのと、ブロックは横には動かせないため、慣れるまでは取っつきにくいゲームだとは思います。それでもコツが掴めればかなりハマれるゲームです。

余談ですがこのゲームをデザインした人はスマブラや星のカービィの産みの親である桜井政博さんだったりします。私は知らずにこのゲームを買ったのですが、エンディングで名その名前を確認することが出来ます。

※こちらに反映していきます。

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: