【ウラ技】『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』(メガドライブ)のウラ技一覧

Pocket

ZONEセレクト

【1】サウンドセレクトで、19、65、09、17の順に曲を聞き、チリーンと音が鳴れば成功。
【2】スタートを押して、タイトル画面に戻し、1Pモードにカーソルを合わせてAを押しながらスタートを押す。

ゲームを始めてポーズをかけると、サウンドテストの項目を含んだゾーンセレクトができるようになっている

?

タイトル戻りと、スローと、コマ送り

【1】サウンドセレクトで、19、65、09、17の順に曲を聞き、チリーンと音が鳴れば成功。
【2】スタートを押して、タイトル画面に戻し、1Pモードにカーソルを合わせてAを押しながらスタートを押す。

Aを押すと、すぐタイトル画面に戻る。
Bを押すと、押しているあいだ動きがスローになる。
Cを押すと、押すたびに1コマずつコマ送りで動かせる。

?

スーパーソニック(1)

【1】サウンドセレクトで、04、01、02、06の順に音楽を聞き、好きなステージを選んでゲームを開始する。
【2】コインを50枚集めてジャンプする。

すると、スーパーソニックに変身できる。

?

スーパーソニック(2)

【1】カオスエメラルドを7個以上集める。
【2】プレイ中にリングを50枚以上取ってジャンプする。

すると、スーパーソニックに変身できる。

?

キャラチェンジモード

【1】ゾーンセレクトのサウンドテストで、01、09、09、02、01、01、02、04の順にサウンドを聴く。
【2】好きなゾーンにカーソルを合わせ、Aを押しながらスタートを押す。
【3】すると、キャラを自由な位置に動かせるようになる。

Aを押すと、キャラチェンジ。
Bを押すと、プレイ再開。
Cを押すと、キャラ設置ができる。

?

スーパーテイルス

【1】ゾーンセレクトのサウンドテストで、04、01、02、06、01、09、09、02、01、01、02、04の順にサウンドを聴く。
【2】好きなゾーンにカーソルを合わせ、Aを押しながらスタートを押す。
【3】ゲームが始まったら、リングを50枚以上集め、ジャンプしてスーパーソニックに変身。
【4】キャラチェンジでアイテムボックスを設置し、それを壊す。

すると、スーパーソニックがスーパーテイルスに変身する。

?

カオスエメラルドストック法

【1】カオスエメラルドを1個以上取ってから、リセットするかゲームオーバーになる。
【1】そのあとオプション画面に入り、プレイヤーセレクトにカーソルを合わせてスタートを押す。

すると、カオスエメラルドを持ったままゲームを再開できる。

?

カオスエメラルドが全部そろう

【1】ゾーンセレクトのサウンドテストで、04、01、02、06の順にサウンドを聴く。
【2】好きなゾーンにカーソルを合わせ、Aを押しながらスタートを押す。

すると、カオスエメラルドが全部そろった状態でゲームが始められる。

?

タイムボーナス5万点

【1】スタート後29秒以内にゴールする。

すると、5万点のボーナスが入る。

?

超高速スピンダッシュ

【1】スーパースピンダッシュの準備ができたら、A、B、Cのどれかを連打する。
【2】スピンの音が高くなった時に下を押す。

すると、普通よりも高速で高く跳べるスピンダッシュができる。

?

コンティニュー回数14回

【1】オプション画面のサウンドテストで、01、01、02、04の順にサウンドを聴く。
【2】プレイヤーセレクトにカーソルを合わせてスタートを押す。

すると、コンティニュー回数が14回に増えている。

?

残機255

【1】2PLAYER VSモードでゲームを始める。
【1】片方をゴールさせ、もう片方をゲームオーバーにする。
【1】2戦目で1戦目にゲームオーバーにしたキャラでプレイしてミスする。

すると、そのキャラのプレイヤー数の表示が「y5」となり、実際に255いる状態になる。

?

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』(メガドライブ)で遊ぶ方法

created by Rinker
セガ
¥18,000 (2023/09/27 00:29:00時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
セガ
¥15,300 (2023/04/22 16:24:16時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
セガ
¥800 (2023/09/27 15:41:45時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【ウラ技】『メガドライブミニ』収録タイトルのウラ技まとめ
この記事は、メガドライブミニに収録されているタイトルの裏ワザを、タイトルごとにまとめたものです。
retrogameraiders.com
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: