【攻略】PS1版『バイオハザード』クリス編③ 洋館2回目(画像付き攻略)

Pocket

ジョーンズ
ジョーンズ

この記事は、今、「プレイステーション版の『バイオハザード』をやり直したい!」という方に向けて、画像付きで攻略方法をお伝えする記事です。今回は3回目、寄宿舎から戻ってきた洋館2回目の攻略になります。

洋館2回目の攻略

裏口から洋館に戻ると、背後に何やら気配が…。照明の関係でよく見えないが、人間並みの体格を持つ爬虫類がそこにはいた。ソレはクリスの姿を認めると、すばやく距離をつめて襲いかかってきた!

これが、洋館で新たに戦うことになる新たな生物兵器「ハンター」だ!基本的にはショットガンを装備して、近距離で攻撃すれば2~3発で倒すことができる。しかし、機動性がゾンビの比ではなく、懐に入られると連続攻撃を受けることも。また、飛び跳ねて襲いかかってくることもあり、慣れるまでは苦戦を強いられるだろう。特に2体同時に攻めてくる場合は要注意。2体の連続攻撃をくらって死に至ることもある。

恐ろしいことは、以前ゾンビが配置されていたところには、大抵同じ数のハンターが配置されているということだ。今回の洋館探索は、戦闘の割合がとても大きいぞ。

【兜のカギ】を使っていける部屋の1つ【書斎】。場所は、裏口から入ってすぐ。最初にハンターに襲われた場所の近くだ。

【書斎】は最初暗くて何も見えない。机まで行き、照明をつけよう。机の上に【マグナムの弾×1】。本棚に【最後の書(上)】がある。【最後の書(上)】を調べると中から【オオワシのメダル】が出てくる。しばらく使いませんが、とても重要なアイテムです。

【書斎】を出たら、タイプライターのある【東の物置部屋】を目指そう。途中の通路にもハンターが1体待ち構えているので注意。

【東の物置部屋】には、ウェスカーが追加物資を置いてくれている。【ベレッタのマガジン×1】【シヨットガンの弾×1】【救急スプレー×1】

階段を上ったここにもハンターが2体待ち構えている。1体ずつ確実にしとめていこう。

2階の奥にある【レッスン準備室】にある赤い扉も【兜のカギ】で開く。この扉の先で、巨大毒蛇「ヨーン」と再戦だ!

ピアノに触れると、暖炉からヨーンが這い出てくる。戦いかたは前回と同様。障害物がない分、ヨーンからの攻撃を受けやすいので、なるべく円状に移動して相手からの攻撃を避けつつ攻撃しよう。画像のようにあえて絡められて、多少のダメージは覚悟しつつ、近距離から連続攻撃を加えるのもアリ。

ヨーン出現時に開けた床の大穴。どうやらどこかの空間につながっている様子。飛び込んでみましょう。体力が多少ヤバくても、この先に回復アイテムがあります。

穴の底には、この洋館を建てた建築家の墓があり、その墓にはスイッチが付いていて、さらに下へ降りられるハシゴがついている。進んでみよう。

【地下通路】に到着。2フロア分ある。ここには、1フロアごとにゾンビが2体ずついるので注意。【シヨットガンの弾×1】【グリーンハーブ×2】が手に入る。

【地下通路】を抜けると【厨房】に出た。画面右の調理台の上に【小さなカギ】があるので取っておこう。手前にも行けるのだが、まずは画面右の奥にある扉へ。扉からゾンビが1体飛び出てくるが落ち着いて対処。ゾンビが来た扉の先にある階段を上り、さらに道なりに先に進みます。

すると出てくるのはコチラ。【食堂】に通じている廊下です。一番の奥のカギがかかっていた扉は【厨房】と繋がっていたのでした。ここにはハンターが2体いるので大注意。狭くて動きにくいため、連続攻撃の餌食になりやすいです。

【緑の廊下】を通ります。目指すは、【東の物置部屋】の階段を上ったところにあるカギがかかっていた部屋。この【緑の廊下】にもハンターが2体いるので注意。1体は【虎の像のある部屋】に通じる角に隠れています。

【コの字の廊下】にも2体のハンターがいるので注意。ハンターとの戦いはまだまだ続きます。

【兜のカギ】を使って入れる最後の部屋がここ。【剥製部屋】です。ちなみに、この廊下にも2体のハンターがいるのでご武運を。

【剥製部屋】の中央にある鹿の剥製の目は、電気を消すと赤く光ります。踏み台を動かして、暗い状態で調べると【赤い宝石】が手に入ります。このアイテムを使うのはあそこです。

【虎の像のある部屋】に行き、【赤い宝石】を像の目にはめこみます。すると、ゴゴゴ…と像がまわって、マグナム弾を使える【コルトパイソン】が手に入ります。ハンターを一撃で倒せるため、対ハンター用の武器として重宝するでしょう。

残りのエリアを探索します。【厨房】まで戻り、さきほど行かなかった方向に進みます。床に1体ゾンビが倒れているので、きちんと攻撃しておかないといきなり足を噛まれて驚くので注意。

エレベーターを降りるとゾンビが1体お出迎え。ソクッと倒して奥のほうに進みます。

目指すべき部屋はここ。【物置】です。ちなみに、先に続いている廊下を進むと【青の廊下】につながり、ゾンビが2体いますが【グリーンハーブ×2】も手に入ります。

【物置】では、【バッテリー】を見つけることができます。これは中庭にあったもう1つのエレベーターを動かすために必要なものです。その他、この部屋では【ショットガンの弾×2】が手に入ります。

エレベーターのところまで戻り、今度は逆方向に向かいます。青い扉は【図書室】です。その前にゾンビが1体いるのでババンと倒しましょう。

【図書館】で大切なのは奥の部屋にある、この胸像のスイッチで照らされるヵ所に石像を動かすことで現れる隠し部屋。そこで【MOディスク】が手に入ります。ジルを助けるために欠かせない重要アイテムです。

【図書館】ではいくつかのアイテムが手に入ります。入口近くにある小さな机の引き出しを【小さなカギ】で開けると【マグナムの弾×1】。部屋の中央の椅子に【スクラップブック】。棚を動かして見つけた【眺望室】では【インクリボン】【ベレッタのマガジン×1】。すべて取ってもいいですが、一度に持ち運べるアイテム数が限られているため、優先順位は考えるべきでしょう。

次に向かうのは、中庭にある2つ目のエレベーターです。【四角クランク】【バッテリー】を持ったら、洋館の西部を抜けて、裏口を目指します。ルートは2つ。1階から行くか。2階から行くか。どちらからでも行けるし、どちらのルートで行ってもハンター数匹と戦うことになります。

最初にケルベロスに襲われた廊下には、巨大毒蜘蛛「ウェブスピナー」が2体待ち構えている。あえて戦う必要はないので、走り抜けていくことも可能です。

こんな狭いところにも、ハンターが出没するので注意!

以前ケルベロス3匹に襲われた【中庭】のこの場所まで行き、【バッテリー】を挿し込みます。すると、電源が回復して、エレベーターが使えるように。

エレベーターが昇った先はここ。以前ケルベロス3匹に襲われた【花壇のある庭園】です。【中庭の地図】を取ったところですね。ここから【貯水池】に行き、【四角クランク】を使って水門を閉じてください。池を渡ることはできなくなりますが、このエレベーターを使うことで【中庭】まで行くことは可能です。

そして以前滝だったところに行くと、水門が閉じられたことで滝は流れておらず、地下に降りる入口が姿を現すのでした。脱出をしたいのに、まったく脱出の手がかりが見つからない。しかし、まだ行ったことがないところに脱出のヒントがあるはず。そう考えて、クリスはハシゴを下るのでした…。

PS1版『バイオハザード』で遊ぶ方法

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥12,000 (2023/09/20 21:33:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥13,321 (2023/09/20 23:14:23時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【攻略】PS1版『バイオハザード』クリス編④ 中庭地下(画像付き攻略)
この記事は、プレイステーション版『バイオハザード』の画像付き攻略記事です。クリス編の中庭地下パートを攻略しています。
retrogameraiders.com
【攻略シリーズ】PS1版『バイオハザード』ジル編・クリス編の画像付き攻略
この記事は、PS1版『バイオハザード』のジル編・クリス編を画像付きで解説しているものです。
retrogameraiders.com
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: