【攻略】PS1版『バイオハザード』クリス編④ 中庭地下(画像付き攻略)

Pocket

ジョーンズ
ジョーンズ

この記事は、今、「プレイステーション版の『バイオハザード』をやり直したい!」という方に向けて、画像付きで攻略方法をお伝えする記事です。今回は4回目、洋館2回目の探索を終えた後の中庭地下の攻略になります。

とりあえず、ハシゴを降りてすぐ見える扉に入る。ご覧のように、壁に【火炎放射器】がセットされており、これは自由に取ることが可能。ただし、取るとカチッと仕掛けが作動して扉が開かなくなる。再び置けば扉は開くように。つまり、特定エリア内でだけ使える武器なのだ。絶大な攻撃力を誇るのだが、挙動が遅く、ハンター相手だとダメージを喰らうことも多い。対ハンター戦では個人的に【コルトパイソン】をオススメしたい。

T字路はこちらの奥の方へ。

通路の奥にいたのは、S.T.A.R.S.ブラヴォーチームのリーダー・エンリコ!しかし、クリスが近づくのを異様に警戒する。その挙句、クリスに対して「裏切り者!」と叫び、銃口を向けるのだった。一体、何が、どうなっているのか!?

刹那、銃声が響き渡り、血を流して倒れたのはエンリコだった!何者かが、クリスの背後からエンリコを撃ったのだ。エンリコは何に気が付き、何を知っていたのだろうか。ちなみに、エンリコの死体を調べると【ベレッタのマガジン×1】を手に入れられる。

帰り道には、ハンターが2体新たに配置されているので注意。

帰り道の途中で【六角クランク】を発見。この中庭地下を攻略するうえで、欠かせないアイテムなので見逃さないように。地面に落ちています。

地下入口のハシゴのところまで戻り、逆方向へ。行けなかった通路は【六角クランク】を使って、通路話回転させることで、先に進めるようになります。

進んだ先にも【火炎放射器】があります。しかしこれは、来たるべき決戦に備えて、まだ温存しておきましょう。

通路を巨石が塞いでいます。巨石に近づいてから背中を向けると、ドドドドト…と転がってきます。ダッシュで安全地帯(火炎放射器のあるところ)まで逃げましょう。ちなみに、このローリングストーンに触れると一発ゲームオーバーです。近くにセーブポイントがないため、チト面倒なことになります。

上手く巨石を避けると、壁に穴が開いて、先に進めるように。しかし、まずは巨石のあった方向に向かって、どうなっているか確認します。

岩壁をくり抜いた棚に【マグナムの弾×1】があります。同時に、ハンターが1体投入されるので、気を付けてください。

続いて、巨石が壊した壁を抜けて、この赤い大きな扉に向かいます。この先には、巨大毒蜘蛛「ウェブスピナー」をさらに大きくした変種「ブラックタイガー」が待ち構えているのです。

しかし、体力に自信がないという方は、中庭地下内にある【発電装置】のエリアへ。ここでは、【救急スプレー】【ショットガンの弾×1】を手に入れることができます。

決戦、ブラックタイガー!【火炎放射器】を使った近接戦闘を試みると、早期決着が可能です。毒液を吐いてくるので、とりあえず吐いてきたものを避けて、そのスキに近づいてファイア!よく燃えます。ちなみに、ブラックタイガーが倒れると、その体内から子ブラックタイガーがワラワラと出てきて攻撃してきます。子ブラックタイガーは踏んで倒せるのですが、数が多すぎるため、いくらかダメージを喰らってしまいます。対処法としては、一度部屋を出ること。すると、戻ってきた時、子ブラックタイガーは消えてしまいます。

奥に進む扉はブラックタイガーの糸で封印されています。部屋の中にある【コンバットナイフ】を使って、切り裂いていきましょう。【コンバットナイフ】を装備して、扉に向かって攻撃すれば、シャクッシャクッと、糸がどんどん剥されていきます。

ブラックタイガーの部屋を出たら、画面手前の方へ。タイプライターとアイテムボックスのある【休憩室】があります。ちなみに、画面奥の扉を開けるには、壁にある装置に【火炎放射器】をセットしなければなりません。

【休憩室】では、【救急スプレー】【インクリボン】【ブルーハーブ×1】をゲット。

【火炎放射器】をセットして進むと、ふたたび【六角クランク】を使って通路を回転させる仕掛けがあります。今度は2回まわして、「穴」が通路左側に見えるようにしなければなりません。「穴」によって進めるようになった先には、【隠し部屋】があります。

さっきと同様に、巨石の罠が発動。今度は、左のスペースに逃げてください。先ほどよりも曲がるタイミングが早いので気をつけましょう。ここも一発死のデストラップです。

巨石があったところを調べてみると、【中庭地下の地図】【MOディスク】が手に入ります。

【隠し部屋】では、石像を色の違う床のところに移動させると、アイテムが手に入ります。ちょっとコツがいるのですが、【六角クランク】を2回使えば、すぐに解けるのではないでしょうか。ここで手に入る【最後の書(下)】を調べると【オオカミのメダル】が手に入ります。

【オオワシのメダル】【オオカミのメダル】の2つを持って行くのは、中庭地下に唯一あったエレベーター。ここを上って行ったところにある「池」に、【オオワシのメダル】【オオカミのメダル】をはめ込みます。すると、ゴゴゴゴ…と仕掛けが動いて…

地下に通じるエレベーターが出てきました。どうやら、これまでさまざまなところで存在がささやかれてきたアンブレラ社の研究施設が、この先にあるようです。

いよいよ決戦の時が近づいています。

PS1版『バイオハザード』で遊ぶ方法

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥11,900 (2023/03/28 01:44:35時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥479 (2023/03/27 21:10:15時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【攻略】PS1版『バイオハザード』クリス編⑤ 地下研究所(画像付き攻略)
この記事は、プレイステーション版『バイオハザード』の画像付き攻略記事です。クリス編の地下研究所パートを攻略しています。
retrogameraiders.com
【攻略シリーズ】PS1版『バイオハザード』ジル編・クリス編の画像付き攻略
この記事は、PS1版『バイオハザード』のジル編・クリス編を画像付きで解説しているものです。
retrogameraiders.com
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: