【良作発掘】『スーパーマリオUSA』(ファミコン)――海外版『2』を逆移植!隠れた良作『夢工場ドキドキパニック』がマリオシリーズに参画したぞ!

Pocket

こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです!
今回詰屈したのは、任天堂が1992年にファミコン用アクションゲームとして発売した『スーパーマリオUSA』。ご存じの方も多いと思いますが、この作品、1987年にフジテレビから販売(開発は任天堂)されたディスクシステム用アクションゲーム『夢工場ドキドキパニック』のキャラクターをマリオに変更したものです。アメリカでは『SUPER MARIO BROS.2』として発売された作品を逆輸入したため、タイトルが『スーパーマリオUSA』となっています。

さあ、今宵も、歴史に埋もれし、レトロゲームの魅力を掘り起こしていこう――。

『スーパーマリオUSA』とは

『スーパーマリオUSA』は、ひと言でいうと、「攻撃方法はなんでも現地調達なアクションゲーム」です。

スーパーマリオシリーズなのですが、元は『夢工場ドキドキパニック』という全く別のゲームなので、スーパーマリオであることは、一旦忘れましょう。『スーパーマリオUSA』では、これまでマリオとルイージが得意としてきたパンチ&踏みつけ攻撃が一切使えません。では、どうやって攻撃するかというと、地面に埋まっている葉っぱを掴んで引っこ抜くと、カブ・カボチャ・ニンジン・ダイコンといった野菜が出てきます。これを敵に投げつけるのです。投げた後の野菜のバウンドを利用すると、複数の敵を連続で倒せます。でも、どこにもかしこにも都合よく野菜が生えているとは限りません。そんなときはどうすればいいのか。敵の頭の上に乗っかって敵を引き抜いて(抱え上げて)、別の敵に投げつけるのです。これが、現地調達たる所以です(笑)。

また本作では、マリオとルイージの他に、キノピオとピーチ姫もプレイアブルキャラクターになりました。4人はそれぞれキャラクター性能が変わっており、マリオをスタンダードタイプ、ルイージはジャンプが高く、滞空時間が長いタイプ、ピーチ姫は野菜を引き抜く力も弱く、ジャンプも低いが、空中浮遊による移動ができるタイプ、キノピオは野菜を引き抜く力が強く、物を持っている時に移動速度・ジャンプに変化がないタイプといった具合。個人的には、使い慣れればルイージが一番使えるという印象ですが、みなさんはどうでしょうか。

画面の左に進んでいき、ステージゴールを目指すという展開ですが、来た道を引き返すことも出来ます。チャプター(スーパーマリオ風に言うならワールド)は全部で7つあり、各チャプターは3つのエリアで構成(チャプター7のみ2エリア)。先に進むためには、爆弾を使って壁を壊したり、カギを取ってきてドアを開けたりする必要あり。『スーパーマリオメーカー』で作る仕掛けにも本作のアイデアが採用されているのです。

『スーパーマリオUSA』のストーリー

ある晩、マリオは不思議な夢を見ました。上の方にある扉へと続く、長い長い階段の夢でした。扉を開けると、いままで見たこともない世界が見渡すかぎり広がっていました。耳をすますと、かすかに声がします。

「夢の国、“Subcon(サブコン)”へようこそ。私たちはマムーに苦しめられ、国中にひどい魔法をかけられているのです。あなたが来てくださるのをお待ちしていました。マムーを倒してSubconをもとの姿に戻してください。現実の世界でマムーがあなたにかけた呪いは、夢の世界では効果がありません。いいですか、マムーは野菜が苦手だということを覚えておいてください。どうか私たちを助けてください!」

この声と同時に、マリオの目の前に稲妻が走りました。マリオはびっくりして足をすべらせ、ひっくり返ってしまいます。はっとおどろいて目が覚めると、ベッドから起きあがっていました。頭をすっきりさせようと思い、マリオはこの不思議な夢のことをルイージとキノピオとピーチ姫に話しました。なんと、他の3人も同じ夢を見たというのです。

その後マリオたち4人が、近くの山にピクニックに出かけたときのこと。目的地に着いて、あたりをながめると、近くに小さなほら穴がありました。ほら穴に入ると上へ上へと続く階段がありました。これは4人が夢で見たものとまったく同じです。みんなで階段をいちばん上まで登ると、そこにも4人が夢で見たものと同じ扉がありました。そして4人が、おそるおそる扉を開けてみると、驚いたことに、4人が夢で見た世界が目の前に広がっていたのです。

『スーパーマリオUSA』のスクリーンショット

『スーパーマリオUSA』の魅力

日本では、外伝的な扱いで発売された本作ですが、海外では名作『スーパーマリオブラザーズ』の続編として発売されました。また、マリオの生みの親である宮本茂さんも「お気に入り」という作品ということもあるのか、ゲームシステムが『スーパーマリオブラザーズ』と『スーパーマリオブラザーズ3』の「中間」といった仕様になっている点は興味深いです。具体的にいえば、「持ち上げる動作の追加」や「扉に入って先の部屋に進む」や「ステージ内で上に行ったり下に行ける構成」や「ステージ内の左右を自由に行き来できること」など。『夢工場ドキドキパニック』のキャラクター変更版というだけではないほど、スーパーマリオシリーズに溶け込んでいる作品なのです。

前述しましたが、『スーパーマリオメーカー』で本作のギミックを使うことが出来ます。『スーパーマリオブラザーズ3』では本作オリジナルキャラのボム兵や流砂といったステージギミックが登場し、『スーパーマリオワールド』ではさらに本作の敵キャラクターが多数登場することに。また、本作で登場するキャラクターグラフィックや動作は後のスーパーマリオシリーズや『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに使用されることに。そういう意味では、スーパーマリオシリーズにキャラクター性を付けていくキッカケの作品といえるかもしれません。

また、本作は『夢工場ドキドキパニック』のキャラクター差し替え版として有名ですが、それだけではなく、結構変更点も多いです。ダメージを受ければマリオたちはチビキャラになりますし、各ステージごとに使用するキャラクターを変更することも可能に。BGMも『スーパーマリオブラザーズ3』に使用されたDPCMによるパーカッションが使用されており、曲も新規パートが追加された曲もあります。

ぶっちゃけ、ゲーム後半の難易度はなかなかなものですが、スーパーマリオシリーズの足跡を追う上では、後の作品に大きな影響を与えている作品でもあります。一度、しっかりと腰を据えて遊んでみると、新しい発見があるかもしれませんよ。

『スーパーマリオUSA』で遊ぶ方法

created by Rinker
任天堂
¥11,521 (2023/09/26 23:32:32時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
任天堂
¥9,480 (2023/09/26 23:32:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
任天堂
¥500 (2023/09/26 22:02:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
サイバーガジェット
¥22,530 (2023/09/27 18:50:42時点 Amazon調べ-詳細)

関連商品

created by Rinker
¥3,600 (2023/09/26 23:32:35時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【ウラ技】『スーパーマリオUSA』(ファミコン)のウラ技一覧
この記事は、ファミコンで発売された『スーパーマリオUSA』のウラ技をまとめたものです。
retrogameraiders.com

 

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: