【ウラ技】『スーパーマリオワールド』(スーパーファミコン)のウラ技一覧

Pocket

ボーナス面必勝法

【1】マントマリオでボーナス面に行き、「?」ブロックの左下にマリオを立たせる。
【2】回転ジャンプを使いマントの先で「?」ブロックの真横をたたくと、必ず○が出る。

これで簡単に○をそろえて1UPキノコを出せる。

ものを持って登る

【1】マリオの手にものを持たせたままツルの真下に行く。
【2】持っているものを上へ投げ、Yボタンを押したままツルを登る。

すると、マリオがツルに登りながら落ちてくるものを取り、そのまま上に登れる。

無敵の甲らで3つの効果

【1】無敵の甲らをヨッシーの口に含ませる。

すると、空を飛べるし、砂煙もまき散らせるし、ファイアも吐ける。でも、一度ファイアを吐くと甲らはなくなってしまう。

ピンクの木の実で1UP

【1】ヨッシーが1ステージ内でピンクの木の実を2つ食べると、白い雲に変わるタマゴを産む。
【2】この雲は10個のコインを出すのだけれど、コインを1つも逃さずに取る。

すると、最後に1UPキノコを出す。ただし、1個でも逃すと雲はどこかに飛んでいってしまう。

甲らがアイテムになる

マリオがものを持った状態でコースをクリアすると、持っていたものがアイテムに変わる。

<普通のマリオの場合>
アイテムストックがないと……スーパーキノコ
アイテムストックがスーパーキノコだと……1UPキノコ
アイテムストックがフラワーだと……スーパーキノコ
アイテムストックがハネだと……スーパーキノコ

<スーパーマリオの場合>
アイテムストックがないと……スーパーキノコ
アイテムストックがスーパーキノコだと……1UPキノコ
アイテムストックがフラワーだと……スーパーキノコ
アイテムストックがハネだと……スーパーキノコ

<ファイアマリオの場合>
アイテムストックがないと……フラワー
アイテムストックがスーパーキノコだと……1UPキノコ
アイテムストックがフラワーだと……1UPキノコ
アイテムストックがハネだと……フラワー

<ハネマリオの場合>
アイテムストックがないと……ハネ
アイテムストックがスーパーキノコだと……ハネ
アイテムストックがフラワーだと……ハネ
アイテムストックがハネだと……1UPキノコ

2段ジャンプ

【1】ヨッシーに乗りながらジャンプする。
【2】ジャンプしている間にAボタンを押して、マリオもジャンプしよう。

すると、画面から消えてしまうほどの大ジャンプをすることができる。

岩の下をくぐる

【1】マリオを画面の下に頭だけが見えるくらいにキープして泳ぐ。
【2】そのまま岩まで右に泳いでいくと、マリオが岩の下に潜ってしまい、画面から消えてしまう。

AボタンかBボタンを連打して、このまま先に進めば敵にやられない。

水中で無敵

【1】マリオがヨッシーに乗って水中に入り、マリオの頭を天井にこすりつけながら移動する。

すると、マリオが無敵状態になる。

星を多く取る

【1】ゴールのバーが上下に6秒の周期で動いていることを覚えておく。
【2】ゴールのバーが一番上にきたらタイムを覚える。
【3】そのタイムから6の倍数である秒数後のタイムになったらゴールのバーを切るようにする。

すると、多くの星をとることができる。

コインを多く出す

【1】マントマリオになって、10コインブロックのある面にいく。
【2】回転ジャンプを使い、マントの先で10コインブロックをたたく。

すると、いつもより多くのコインが出てくる。

『スーパーマリオワールド』(スーパーファミコン)で遊ぶ方法

created by Rinker
任天堂
¥469 (2023/11/30 23:12:21時点 Amazon調べ-詳細)

関連商品

created by Rinker
主婦の友社
¥7,980 (2023/11/30 23:12:24時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事

【ウラ技】レトロゲームのウラ技まとめ ※随時更新中
このレトロゲームブログ『レトロゲームレイダース 最後のゲー戦』で扱っている作品のウラ技をまとめている記事になります。
retrogameraiders.com

 

【ウラ技】『スーパーファミコンミニ』の収録タイトルのウラ技まとめ
この記事は、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンに収録されている作品のウラ技をまとめたものです。 ※随時更新中です!
retrogameraiders.com
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: