美術室モード
【1】「いつもの」を選び、ゲーム参加人数を「ふたり」にする。
【2】名前の入力画面で1人目の名前を「びじゅつ」と入力し、2人目を「しつ」と入力する。
すると、ゲーム内のグラフィックが見られる美術室になる。
?音楽室モード
【1】「いつもの」を選び、ゲーム参加人数を「ふたり」にする。
【2】名前の入力画面で1人目の名前を「おんがく」と入力し、2人目を「しつ」と入力する。
すると、ゲーム内の音楽を楽しめる音楽室になる。
?女風呂を見る
【1】北海道のニセコの下の温泉を、地域データのカーソルで調べる。
すると、女の子の入浴姿が見られる。
?超高速モード
【1】ゲーム中、RUNボタンを押しながらIボタンとIIボタンを同時に押す。
すると、「ほんきモード」よりさらに速いモードで遊べる。もう一度同じコマンドを入力すると元の速さに戻る。
?簡単にスタッフロールが見られる
【1】「いつもの」を選んでプレイヤーの人数を「ふたり」にする。
【2】プレイヤーの名前を「すたっふ」と「ろーる」にしてゲームを始める。
すると、スタッフロールが見られる。
?なぞの役職「ドゥー!」
【1】「いつもの」を選びゲームを始める。
【2】名前の入力画面で「えのっぴ」と入力する。
すると、普段なら「社長」の役職が「ドゥー!」という役職になる。えのっびドゥー!になるわけですね。
?『スーパー桃太郎電鉄II』(PCエンジン)で遊ぶ方法
関連記事

この記事は、PCエンジンミニに収録されているタイトルのウラ技を、タイトルごとにまとめたものです。※随時更新中!
retrogameraiders.com

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。