TO MAKE THE END OF BATTLE(Ys BOOK I&II TurboGrafx-CD)を10分間聞ける動画を作ったよ。

Pocket

こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです!

PCエンジン CD-rom2版『イースI・II』は名作だと思っています。何が名作なのかというと、やはりもともとイースシリーズを作った方が制作に関わっているだけあって、「分かっているイース」であるところだと俺は思うわけです。後にいろんなメーカーが移植したりするのですが中には「分かっていないイース」もあったりするわけで。心理的な安定感が抜群なんですよね。音楽の編曲に至っても「そうそう!こういうアレンジを聞きたかったんだよ!」という曲が多いのが、PCエンジン CD-rom2版『イースI・II』の他にはない長所だと思います。

んで、

「TO MAKE THE END OF BATTLE」は、『イースII』のオープニング曲なわけですが、個人的には直前のダレスとダームの会話も含めて1セットと思っています。OVA版のダルク=ファクトとの闘いからの流れも好きです。これは個人的な感覚なので賛同は得られないかもしれないけれども、役割として「繋ぎ」を担っている曲ということもあり、曲単体では「ちょっと物足りない」「成立しない」感覚が俺にはあってですね。だもんで、今回の動画ではダレスとダームの会話も含めて編集しています。

そんなわけで、PCエンジン CD-rom2版『イースI・II』の『I』から『II』につながるオープニング曲「TO MAKE THE END OF BATTLE」です。今回も、10分間以上つづけて聞けるように編集しました。

この曲も、朝、気分も盛り上げるのに聞いています(笑)

ゲームの名曲を10分間聞ける編集は、俺が必要としているので続けていきたいと思っていますが、賛同してくださる方は、「チャンネル登録」や「いいね!」していただけるとうれしいです!

ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: