
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。
今回は、一部のマニアックなコレクターしか買っていないんじゃないか疑惑のある、PCエンジンミニの海外Ver『ターボグラフィックス16ミニ』をご紹介したいと思います。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
外箱



商品


梱包されているのは、ターボグラフィックス16ミニ本体、ターボグラフィックス専用パッド(連射機能付き)×1、HDMIケーブル×1、電源供給用USBケーブル×1、取扱説明書(すべて英語)。
コンセントにつなぐ電源供給用のアダプターは別途購入する必要があるのでご注意ください。
システム画面


収録作品































































個人的なオススメポイント
ぶっちゃけ、『コアグラフィックスミニ』と収録作品は同じなので、収録作品で考えると購入するメリットはないのですが、個人的に推したいのは、ターボグラフィックス専用ターボパッドです。黒くてカッコイイ。これだけでも欲しいくらいです。
あと、PCエンジンミニの3つのバージョンの中でもっとも生産数が少ないと想定されるため、押さえておきたい人は購入をお忘れないように。それから、ターボパッドとマルチタップも生産数が少ないという噂もあるので、こちらもコレクションしたい方は早めに買っておいたほうがいいかもしれませんね。

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。