【名作発掘】『バンパイアキラー』――新章開幕!世界大戦下でくり広げられる血闘!

Pocket

20世紀、もっとも輝いたドラキュラが「ここ」にある。

1897年、吸血鬼ドラキュラと人間との長い戦いに終止符が打たれ、ドラキュラは永遠の眠りについた。ベルモンド家の血を引くキンシー・モリスによって。 平和を取り戻したヨーロッパであったが、ある事件をきっかけに第一時世界大戦が勃発。殺戮と破壊が渦巻く暗黒の世界へと変貌してしまった。 第一次世界大戦の発端となったある事件1914年6月サラエボで起こった、オーストリア皇太子暗殺事件。その影に1人の美女が関わっていたことを誰も知らない。彼女の名はエリザベート・バートリー。 彼女は叔父にあたるドラキュラを復活させるため、邪悪な儀式により戦争を引き起こし、ヨーロッパ中の人間の魂を手に入れようとしていたのだ。そして今、ドラキュラ城に近づく二つの影があった。ジョニー・モリス。キンシー・モリスの子で、吸血鬼ハンターの名門ベルモンド家の血を引くモリス家の宿命に従い、日夜吸血鬼と戦ってきた。エリック・リカード。 恋人を吸血鬼に変えたエリザベートに復讐するためやってきた。ベルモンドの血の宿命にしたがって再び戦いが始まろうとしている!

さあ、今宵も、歴史に埋もれしレトロゲームの魅力を紐解いてみよう――。






ブログ代表
こんばんわ、レトロゲームレイダース/ジョーンズ博士です。

今回、発掘した作品は、コナミより1994年に発売されたメガドライブ用ソフト、悪魔城ドラキュラシリーズのひとつ『バンパイアキラー』

タイトルに「悪魔城ドラキュラ」の名を冠せず、また主人公もベルモンド一族ではない異端といえるこの作品ですが、舞台は1917年、20世紀に入ってからのドラキュラ復活を描いた物語であり、ドラキュラシリーズを語る上では外せない重要なピースのひとつです。

今回の講義では、今なお、燦然と輝くこのメガドライブの傑作について語ってみたいと思います。



charjohn『バンパイアキラー』とは何なのか?
redline

本作は、1992年頃よりコナミ内部で進められ始めた悪魔城ドラキュラシリーズ開発プロジェクトのひとつとして生まれた作品です。

兄弟といえるのは、『X68000版 悪魔城ドラキュラ』、『PCエンジン版 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』といった作品たち。これらがいかに優れた作品であるかはあらためて語るまでもありません。そして、『バンパイアキラー』自身も肩を並べて遜色のない“傑作”でした。


バンパイアキラー_003


ユーザーから支持されなければ続編は生まれません。支持を得ている作品には、されているだけの理由(面白さ)があるのです。

歴史に「もし?」を問うのは無意味なことですが、1993年-1994年にかけて、これらの傑作ドラキュラがリリースされていなかったとしたら…。ひとつでも駄作が生まれていたとしたら…。X68000マイスター、PCエンジニア、メガドライバーと各方面に 「悪魔城ドラキュラの魅力が今なお健在であること」 を印象付けられなかっただろうし、後のシリーズは生まれなかったでしょう

さて。

そんな『バンパイアキラー』にはもうひとつの顔があります。それは、中古市場におけるプレミアソフトであるということ。私がこの作品と出会った1995年時では、中古の販売価格は2980円。しかし、現在では取扱説明書・パッケージ付きの完品で販売価格30000円以上ということに。

なぜ、そんなことになっているのか。理由のひとつは、「その後、他機種に移植されていないこと」 。X68000版はPS版『悪魔城年代記』へ。『血の輪廻』もPSP版『Xクロニクル』やバーチャルコンソールに移植されていますが、2012年1月現在、『バンパイアキラー』が遊べるのはメガドライブだけ…なのです。


 悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ(PS1)

 悪魔城ドラキュラ Xクロニクル(PSP)


二つ目の理由は、 「そもそも出荷本数が少なかったこと」 。発売された1994年はセガサターンが発売された年でもあり、メガドライブ末期。そもそもメガドライブ市場は日本国内では広くないものだったため、販売本数自体が他ハードに比べて少なかったのです。そして最後の理由。それは、 「購入したファンがなかなか手放さないということ」 。中古市場にそもそも商品が回らないのです。

これらの事実から、『バンパイアキラー』の魅力がうかがえるのではないでしょうか。さて次の項目からは、本作の「燃えポイント」について語っていきます。



charjohn時代背景に、燃えろ!
redline

本作の舞台となる時代は1917年、第一次世界大戦直下のヨーロッパ。戦場では、複葉機や戦車が実戦投入され、戦闘規模は拡大、費用はケタが変わり、一般人への被害も拡大することに。さらに、当時の世界情勢は非常に緊迫しており、各国各部署における戦争への機運の高まりが連鎖発動することになり、その炎はまたたく間に全世界へと広がっていった、そんな時代です。


faq25d


歴史上のどんな戦争よりも、多くの人が死んだといわれています。そして、ドラキュラは復活の生贄の魂が多ければ多いほど力を持って復活する。そう。ゲーム内設定において、サラエボで放たれた一発の銃弾から大戦勃発にいたるすべてが、吸血鬼エリザベート・バートリーによるドラキュラ復活計画だったのです。

これによって、ドラキュラが得た魔力は過去最大のものに。トランシルバニアだけでなく、ヨーロッパ全土を魔界化させることとなりました。ルーマニア、ギリシア、イタリア、フランス、ドイツ、イギリス…、すべてがドラキュラの手中に納まるという災厄は、ラルフ・C・ベルモンドの『悪魔城伝説』を超える最大規模!これに燃えないわけにはいきません!



charericキャラクターに、燃えろ!
redline

本作の主人公は二人います。聖鞭バンパイアキラーを使う“力”の戦士、ジョニー・モリス。魔槍アルカードスピアを使う“技”の戦士、エリック・リカード。着目したいのは、二人のあやつる武器が、「聖」と「魔」で相反するものであることです。


バンパイアキラー_002


特に、 「魔」の力を使うエリック・リカード に関して、我々は興味を抱かざるを得ません。理由は、武器に刻まれた「アルカード」の名。『月下の夜想曲』をプレイした方なら分かると思うのですが、アルカードは人間に自らすすんで接触しようという性格ではありません。にもかかわらず、なぜ、自分の力の一部を宿したスピアを人間の戦士に預けたのか。エリック・リカードとは何者なのか。


バンパイアキラー_005


残念ながら、本作でも、その後のストーリーでも明確な説明はされていません。しかし、私たちは知っています。『月下の夜想曲』のエンディングで旅立つアルカードを追って行ったひとりの少女のことを。そして、エリックのジャンプといった体術の一つひとつがアルカードのものとそっくりであること。

そして、後の『ギャラリー・オブ・ラビリンス』においてその血筋が魔術・バンパイアに対して特殊な耐性があること。以上のことから、エリック・リカード=ハーフバンパイア説も考えられる…というのは飛躍しすぎでしょうか。


judgment-10


『ジャッジメント』においても、アイオーンによって時の狭間に召喚された面々にエリックがいるように、何かしら重要な使命を帯びているキャラクターなのは間違いありません。

ともあれ、「聖」と「魔」、「力」と「技」、あらゆる面で正反対のジョニーとエリックは親友同士であり、共に背中を預けるほど信頼しあっているという設定。これに燃えないわけには参りません!



charjohnステージギミックに、燃えろ!
redline

『バンパイアキラー』の素晴らしい点のひとつに、各ステージに用意されたステージギミックがあります。『血の凛ね』のようなドラマ性を全面に押し出したものではありませんが、ドラキュラの魔力によって各国の異界化した様子を描く背景グラフィック、オブジェ、モンスターの数々は、ドット芸術といえるもの。

また、山根ミチルさんの楽曲の数々も、ゲームを盛り上げます。『月下の夜想曲』に受け継がれる山根サウンドの原点には、ここにあるといえるでしょう。


バンパイアキラー_015バンパイアキラー_016

バンパイアキラー_022バンパイアキラー_032

バンパイアキラー_023バンパイアキラー_026

バンパイアキラー_047バンパイアキラー_048

バンパイアキラー_053バンパイアキラー_056

バンパイアキラー_069バンパイアキラー_071

バンパイアキラー_074バンパイアキラー_084

バンパイアキラー_089バンパイアキラー_101



chareric伝説に、燃えろ!
redline

さて、この『バンパイアキラー』ですが、実は当初はドラキュラシリーズとは数えられていませんでした。「悪魔城ドラキュラの流れを組むまったく新しいホラーアクションシリーズ」として紹介されていたのです。「主人公はベルモンド一族」、「舞台はドラキュラ城」、「ハートを消費して使うサブウェポン」といった数々のシリーズの伝統を破り、まったく新しいアクションゲームに目指した本作。それだけに、挑戦的かつ活気的なアイデアが数多く採用され、結果としてゲームとしてのクオリティを上げることに成功しました。

ゆえに、後にIGAこと五十嵐さんによるシリーズ再編の際に、本作は正統悪魔城ドラキュラシリーズの系譜に加えられること となり、リヒター・ベルモンドの敗北、モリス家へのバンパイアキラーの譲渡、対魔結社の台頭、ベルモンド一族の失踪といった、シリーズの新たな展開をつくる “起爆剤 になったのです。

これは、何よりも原作を愛した『X68000版 悪魔城ドラキュラ』、正統続編を目指した『PCエンジン版 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』にできることではなく、シリーズからの脱却を図った野心作であった『バンパイアキラー』にしかできないこと でした。


バンパイアキラー_007


第一次世界大戦は、その戦いの中で各国で民衆による革命が生じ、王政による旧体制を崩壊させることとなりました。そして本作。古くからつづく王制政治の象徴である魔王ドラキュラを倒したのは、教会でも、伝統のベルモンド一族でもなく、名もない民衆の戦士ふたり。奇しくもそれは、ベルモンド一族以外の者が打倒ドラキュラに立ち上がる、新たなシリーズの黎明を示しているかのようです。



jonathanspr物語は、『ギャラリー・オブ・ラビリンス』へ!
redline

歴史の証人である私たちは、バンパイアハンターとドラキュラの戦いの歴史の次の一ページを知っています。次なる物語は、第二次世界大戦下のヨーロッパを舞台とするNDS版『悪魔城ドラキュラ ギャラリー・オブ・ラビリンス』です。

世界大戦下でのドラキュラの脅威から世界を守ったジョニーとエリック。しかし、その代償は大きく、二人はその後決して幸せな人生を歩んでいなかった…という驚愕の事実が発覚します。


por-4


そんな新時代のドラキュラシリーズの代表作でもある『ギャラリー・オブ・ラビリンス』を味わいつくすためにも、『バンパイアキラー』は押さえておきたい一品なのですが…。



今、この作品を遊ぶ方法は…
redline

移植やバーチャルコンソール化されていない作品のため、メガドライブのソフトを購入してプレイするしか方法はありません。

▼Amazonで購入する▼
 


▼駿河屋で購入する▼





1クリックお願いします記事が面白いと思ったら1クリックいただけると助かります!


=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。







この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: