MSX2/2+版『イース』プレイ日記③

Pocket

こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。

YouTubeのほうでアップしたMSX2/2+版『イース』攻略動画の制作裏話みたいな感じになってしまっているプレイ日記ですが、今回は攻略動画②の神殿~神殿ボス・ニグティルガー戦についてプレイしてみた感想を語ってみたいと思います。

MSX2/2+『イース』攻略動画②

プレイしてみた感想

『イース』の神殿は非常によく作られているマップだと、今回プレイし直して感じました。動画の中でも少し話していますが、『イース』の敵との戦いは半キャラズラしなんですね。要は、自キャラと敵キャラの体当たりなのですが、半キャラズラしてこちらから当たっていけば一方的にダメージを与えられる。反対に、向こうから当たってくればダメージを受ける。半キャラズラしがない状態でのぶつかり合いは、パラメーターの数字にもよるのですが運によるダメージ采配になる。何が言いたいかというと、敵との戦いのためのポジション取りが重要ということ。

神殿は、その前の戦場だった「草原」と異なり、通路が入り組んでいて戦える場所も狭い。そのため、「草原」よりも難しい半キャラズラしが求められるわけです。さらに、「草原」と異なり、「立ち止まっていてもHPが回復しない」というところもゲーム展開を面白くする良いエッセンスになっています。HPがヤバくなったら地上まで戻ってHPを回復させる。HPが全快したらまたダンジョンに潜る。これをくり返してダンジョン内にある宝箱を空けて、奥へ奥へと進んでいく。そんな『ドラゴンスレイヤー』『ザナドゥ』『ロマンシア』『ドラスレファミリー』から受け継がれているダンジョン探索の面白さがここにあると感じました。お金を貯めて新しい武器・防具を買って強さを確かめる面白さも、神殿攻略ならではのものですよね。

あらためて思うのは、神殿攻略までのレベルデザインはとても丁寧に行なわれているということです。次のダンジョンである廃坑も、神殿とは違う難しさ・面白さが作られているのですが、神殿よりも探索にかかる時間は短いです。さらにその先のダームの塔に至っては、アクションRPGというよりもアクションゲーム寄りの作りになっており、本作が時間がない中で作られた、それゆえレベルデザインが無茶苦茶になっている(破綻しているわけではなく、それでも上手くまとめられていて面白い点が凄い)、という話もうなづける気がしました。

今回はこんなところで。

関連商品

created by Rinker
日本ファルコム
¥2,439 (2023/12/05 05:13:27時点 Amazon調べ-詳細)
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: