ハンデ戦
①難易度とキャラはどれでもいい。勝ち抜き戦で優勝する
②優勝者が表示された画面で、スタートを押す
③ゲームを始めると、ゲームモード選択画面の一番下に「ハンデ戦」という項目が追加される
これを選ぶと、コンピュータ戦で1対2や1対3で対戦ができるようになる
文字が変わる
①トーナメントバトルを選び、自チームのどちらかを戸愚呂(兄)にして優勝する
すると、優勝者の表示画面で通常は「最強」と表示されるが、戸愚呂(兄)がいるときだけ「最狂」に変わる
エンディングが変わる
①ゲームモードをスーパーにして、勝ち抜き戦で優勝する
すると、エンディング画面が通常のものと違うものになる。スタッフロールのうしろで、キャラごとの連続技が流れる。
デバッグモード
①ゲームスタート画面で、オプションにカーソルを合わせて、A、C、スタートを同時に押し続ける
②オプションの中に「デバッグ」が増えている
③「デバッグ」を「あり」にすると、最初からハンデ戦が選べる。
6ボタンパッドを接続した状態で、試合中にポーズをかけ、方向ボタンのいずれかを押しながらZを押すと、体力が完全回復する
リセットしてトレジャーのロゴが出たときにスタートを押すと、その時点で設定していたモードのエンディングを見ることができる
超霊撃コマンド
自キャラの体力が半分より少なくなって霊力が満タンの状態のとき、下記のコマンドを入力すると超霊撃を出すことができる
◆幽助
「霊光ラッシュ」 →↓→ + A
◆桑原
「霊剣乱舞」 ↓↓↘ + A
◆鞍馬
「妖狐変化」 ↓→↓ + A
◆飛影
「邪王炎殺黒龍波」 ↓→↓→ + A
◆幻海
「霊光連打」 →↓→ + A
◆酎
「酔風連脚」 ↓→↗ + A
◆陣
「移動爆風障壁」 ↓↓+A・B
◆戸愚呂(兄)
「乱風剣」 →↓→↓ + A
◆戸愚呂(弟)
「100%中の100%」 ↓→↓ + A
◆樹
「時空凍結」 ↓ + A・B
◆仙水
「 巨大裂蹴紅球波 」 ↓↓→ + A
この作品で遊ぶ方法
このゲームの原作を楽しむ
関連記事


ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!







=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。