【ウラ技】『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(スーパーファミコン)のウラ技一覧

Pocket

雲の上を歩ける

【1】裏の世界でヘラの山近辺にある少し離れた小島に行く。
【2】一番下の部分の壁が途切れているギリギリの場所でマジカルミラーを使い、表の世界に戻る。
【3】このとき、十字ボタンを押しておく。
【4】表の世界に戻ると、壁を乗り越えて雲に乗れる。

こうなれば、雲の上を歩き回れるし、場所によっては雲の上を泳ぐこともできる。ただし、マップにない場所に移動すると画面がバグってしまい、もとに戻れなくなってしまう。

ハチと妖精の有効活用

【1】虫取りアミとビンを取り、ビンをカラにしておく。
【2】ハチか妖精が出たら、虫取りアミで取り、ビンの中に捕まえる。

すると、次のような効果を持ったアイテムとして使える。ハチをアイテムとして使うと、自キャラの周りを飛んで敵を攻撃してくれる。妖精をアイテムとして使うと、体力をハート7個分回復してくれる。妖精をビンの中に持っていると、体力が0になってゲームオーバーになっても、その場からコンティニューすることができる。

水かきなしで泳ぐ

【1】ゾーラの水かきがない状態で、画面の端にある、水に飛び込める場所に行く。
【2】水に飛び込んだ瞬間に画面を切り換える。

すると、普通なら地上に戻されるが、ゾーラの水かきを取らなくても先に進める。ただし、1回地上に上がってしまうと、技の効果はなくなる。また、泳いでいる途中で攻撃を受けると、突然自キャラが別の場所にワープしてバグってしまうので注意。

マジカルミラーでバグる

【1】裏の世界で画面が切り替わる瞬間にマジカルミラーを使う。

画面が切り替われば成功。画面がバグり、行けない場所に行けるようになったり、壁の中にめり込んだりする。この状態で画面を切り替えると、自キャラが走り出して操作不能になる。

持ってけ泥棒

【1】トッポが草からジャンプしたら、トッポの足元にある草を刈る。

すると、トッポが着地に失敗する。このときトッポに触れると、「チクショーもってけどろぼう」といって、爆弾やハートなどのアイテムを出す。

エーテルの活用法

【1】カリンの塔などの見えないブロックがあるところで、エーテルの魔法を使う。

すると、一瞬だけ見えないブロックを見ることができる。

アイテムの復活

【1】家やダンジョン内で、壷やドクロからアイテム取って外に出る。もう一度入って同じものを取ろうとすると、再びアイテムが取れる。

必ずルピーになる

【1】ブーメランで敵の動きを止める。
【2】敵の動きが止まっているあいだに倒す。

すると、その敵は必ず1ルピーになる。

自動階段登り

【1】ペガサスの靴を手に入れる。
【2】階段の前でAボタンを押してダッシュしよう。

すると、上を押さなくても自キャラが自動的に階段を上ってしまう。

矢が浮く

【1】壷かドクロに向かって矢を射とう。
【2】矢がささるので、矢がささった壷やドクロを持ち上げる。

すると、壷やドクロのあったところに矢が浮いているように見える。

敵を武器にする

【1】アイスロッドを使って敵を凍らせる。

凍った敵は、かつぎ上げてほかの敵に投げつけて攻撃する武器にすることができる。

コマ送り

【1】ダンジョンの階段の前に爆弾を置く。
【2】爆弾が爆発しているあいだに階段を昇り降りする。

すると、爆発の様子をコマ送りで見ることができる。

かじ屋に怒られる

【1】マジックハンマーを手に入れてかじ屋のところに行く。
【2】かじ屋のたたいている剣をマジックハンマーでたたく。

すると、「シロウトが手を出すんじゃねえよ」と怒られる。

魚が跳ねる

【1】草や岩などをかつぐ。
【2】浅瀬以外の深い水の中に投げ入れよう。

すると、魚が飛び跳ねる。

にわとりが人間に

【1】にわとりに魔法の粉をふりかける。

これでにわとりが人間になり、会話することもできる。

一瞬だけ無敵

【1】敵のビームなどに当たりそうになったら、フックショットを使う。

すると、フックショットが出ているあいだは無敵になる。

バンザイする

【1】にわとりをかつぎ上げるのを失敗してみる。

すると、自キャラが何も持っていないのに手を挙げたままになり、バンザイのように見える。この技はタイミングが難しい。

早足の人を追う

【1】ペガサスの靴を手に入れて、カカリコ村にいる赤い服を着ていて早足で逃げる人を追いかける。

追いつくと、アイテムの情報などのヒントを聞くことができる。

穴からずれる

【1】砂漠の神殿でアリジゴクのような敵キャラにフックショットで攻撃する。

すると、敵が穴からずれてしまい、穴のないところで敵キャラが出たり潜ったりしてしまう。

ドクロの指輪

【1】森のダンジョンで、ドクロをかついだまま手のようなモンスターにワザとつかまってみる。

すると、そのモンスターがドクロの指輪をしているように見える。

黄金のハチ

【1】ハイリア湖の東の洞くつの中に入る。
【2】中にある妖精の形をした像に体当たりする。

すると、黄金のハチが出てくる。このハチをビンに入れると、アイテムとして使える。

魔法メーター回復

【1】魔法メーターは減っているが、最低1回魔法を使える状態で、教会からスタートする。
【2】スタートした場所から動かずに、ソマリアの杖をYを連打して使う。

すると、魔法メーターが上がる。ただし、一定量を超えるとバグってしまう。

灯ろうが消えない

【1】ガノンとの戦闘中、左の灯ろうの火が消えたら、右の灯ろうの火が消える前に左の灯ろうに火をつける。

すると、右の灯ろうの火が消えなくなる。

床が崩れても落ちない

【1】床が崩れるところで、床が崩れる前にブロックなどを押し続ける。

すると、床が崩れても、ブロックなどを押し続けているあいだは落ちない。

幸せの泉の秘密

【1】幸せの泉にルピーを投げ入れて、幸せの数を100以上にする。

すると、妖精が出てきて、バクダンを持てる数か、矢を持てる数のどちらかを増やしてくれる。

虫取りアミではね返す

アグニムが弾を撃ってきたら、剣ではね返すように虫取りアミでもはね返すことができる。

バイラの杖で飛び跳ねる

【1】砂漠の神殿の近くにあるサボテンが2つ並んでいる場所に行き、サボテンの間に入る。
【2】この状態でアグニムの杖を使って無敵になり、ダッシュをしてサボテンに体当たりをする。

すると、自キャラが弾かれて画面の上に向かって飛び跳ねてしまう。

魔法の薬入手

【1】ビンの中身を使ったら、願いの滝に行く。
【2】ビンを投げ込む。

すると、願いの滝の主が現れて魔法の薬のビンをくれる。

魔法の粉の効果

【1】ハチやMPを吸い取る花びらのような敵キャラに出遭ったら、魔法の粉を使う。

すると、妖精になる。

ニワトリの恐怖

カカリコ村にいるニワトリを剣で攻撃し続けると、ニワトリの大群が襲ってくる。

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(スーパーファミコン)で遊ぶ方法

関連記事

関連記事

【ウラ技】『スーパーファミコンミニ』の収録タイトルのウラ技まとめ
この記事は、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンに収録されている作品のウラ技をまとめたものです。 ※随時更新中です!
retrogameraiders.com

 

【ウラ技】レトロゲームのウラ技まとめ ※随時更新中
このレトロゲームブログ『レトロゲームレイダース 最後のゲー戦』で扱っている作品のウラ技をまとめている記事になります。
retrogameraiders.com
ジョーンズ
ジョーンズ

ブログランキングに登録しています。この記事を読んで「面白い!」「応援したい!」と思ってくださった方は、下記の2つのバナーをそれぞれクリック(外窓が開きます)してくださると、更新がんばる気が湧いてくるのでうれしいです!




 にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

=注意=
この記事に使われているゲーム画面やゲーム音楽の著作権はすべて権利者にあります。当ブログは権利者の温情によって使わせていただいている立場ですので、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。




この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます: